版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

書評に載った本

書評掲載予定の本テキストで表示

読売新聞 朝日新聞 日本経済新聞 毎日新聞 産經新聞 東京新聞/中>日新聞 週刊読書人 そのほか

※書評として取り上げられた本のほか、書評内で引用された本(発行元が特定されているもの)、著者紹介内で著書として掲載されたもの、そのほか短評やミニコラム等で紹介された本も登録しています。

2010年12月〜 掲載情報121,304 メディア数1,358紙・誌(朝日・読売・日経・毎日・産經・東京中日含む) 掲載された本75,500タイトル 掲載された出版社2,520社

2025年3月28日(金)

週刊読書人

大豆生田啓友対談集保育から世界が変わる (北大路書房)

.

2025年3月25日(火)

そのほか

江戸明治のロゴ図鑑 登録商標で振り返る企業のマーク(作品社)

.

2025年3月24日(月)

そのほか

50歳からの50名著 (作品社)

.

2025年3月23日(

読売新聞

産經新聞

そのほか

ブリクセン/ディネセンについての小さな本 (子ども時代)

.

2025年3月22日(土)

朝日新聞

自転車 (左右社)

.

対馬の海に沈む(集英社)

..

習近平研究 支配体制と指導者の実像(東京大学出版会)

.

ハチは心をもっている 1匹が秘める驚異の知性、そして意識(みすず書房)

..

月とアマリリス(小学館)

..

天気でよみとく名画 フェルメールのち浮世絵、ときどきマンガ(中央公論新社)

..

オタク文化とフェミニズム(青土社)

..

一次元の挿し木(宝島社)

..

まぐさ桶の犬(文藝春秋)

..

銃と助手席の歌(東京創元社)

..

出逢った日本語50万語 (筑摩書房)

.

洞窟ばか~すきあらば前人未踏の洞窟探検~(扶桑社)

..

最長片道切符の旅(新潮社)

..

日本経済新聞

毎日新聞

ゲーテはすべてを言った(朝日新聞出版)

..

オリーヴァデナーロ(小学館)

..

あたらしい近代服飾史の教科書 衣服の標本で見る、着るものの歴史と文化(翔泳社)

..

秘仏の扉(文藝春秋)

..

ニューロマンサー(早川書房)

..

ジャーニーオブホープ 被害者遺族と死刑囚家族の回復への旅(岩波書店)

..

台湾文学の中心にあるもの(イーストプレス)

..

漢字はこうして始まった 族徽【ぞくき】の世界(早川書房)

..

陽だまりの昭和(白水社)

..

没入読書(サンマーク出版)

..

学習院コレクション(株式会社 世界文化社)

..

ルポ 軍事優先社会 暮らしの中の「戦争準備」(岩波書店)

..

すごい長崎 日本を創った「辺境」の秘密(新潮社)

..

透析を止めた日(講談社)

..

東京新聞/中日新聞

そのほか

進化論の知られざる歴史 ダーウィンとその〈先駆者〉たち(作品社)

.

江戸の性愛業 (作品社)

.

2025年3月19日(水)

そのほか

ファイブアイズ 五カ国諜報同盟50年史(作品社)

.

2025年3月18日(火)

そのほか

メイジーチェンのラストチャンス (作品社)

.

2025年3月17日(月)

そのほか

夜の日記 (作品社)

.

2025年3月16日(

読売新聞

歩くという哲学(山と溪谷社)

..

ひのえうま 江戸から令和の迷信と日本社会(光文社)

..

「憲政常道」の近代日本 戦前の民主化を問う(NHK出版)

..

バルセロナで豆腐屋になった 定年後の「一身二生」奮闘記(岩波書店)

..

住職たちの経営戦略 近世寺院の苦しい財布事情(吉川弘文館)

..

脂肪と人類 渇望と嫌悪の歴史(新潮社)

..

南フランス 猫と旅する美しい村(産業編集センター)

..

荷風たちの東京大空襲作家が目撃した昭和二十年三月十日(講談社)

..

信頼と不信の哲学入門(岩波書店)

..

大人をお休みする日(角川春樹事務所)

..

四月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて(新潮社)

..

続審問(岩波書店)

..

新版日本人になった祖先たち DNAが解明する多元的構造(NHK出版)

..

経済成長の日本史 古代から近世の超長期GDP推計730-1874(名古屋大学出版会)

.

日本社会の歴史上(岩波書店)

..

日本社会の歴史中(岩波書店)

..

日本社会の歴史下(岩波書店)

..

日本的霊性(岩波書店)

..

耳鼻削ぎの日本史(文藝春秋)

..

クアトロラガッツィ (上) 天正少年使節と世界帝国(集英社)

..

クアトロラガッツィ (下) 天正少年使節と世界帝国(集英社)

..

金銀銅の日本史 (岩波書店)

...

それでも、日本人は「戦争」を選んだ(新潮社)

..

0から学ぶ「日本史」講義古代篇(文藝春秋)

..

生皮 あるセクシャルハラスメントの光景(小学館)

..

ミスターミー(東京創元社)

..

暗黒のメルヘン(河出書房新社)

..

日本語教師、外国人に日本語を学ぶ(小学館)

..

産經新聞

ビジネスエリートのための 教養としての日本の神様(あさ出版)

..

森永卓郎流「生き抜く技術」--31のラストメッセージ(祥伝社)

..

潤日(ルンリィー) 日本へ大脱出する中国人富裕層を追う(東洋経済新報社)

..

ゆきてかへらぬ 田中陽造自選シナリオ集(国書刊行会)

..

生き続ける震災遺構 三陸の人びとの生活史より(ナカニシヤ出版)

..

私、合ってますよね? しちゃう、できない、やめられないの正体(モラロジー道徳教育財団 出版部)

..

難民に冷たい国? ニッポン (慶應義塾大学出版会)

.

2030年の戦争(日経BP日本経済新聞出版)

..

科学的根拠(エビデンス)で子育て 教育経済学の最前線(ダイヤモンド社)

..

天使は見えないから、描かない(新潮社)

..

コンビニから社会をさぐる①コンビニのデジタル化が止まらない!(鈴木出版)

..

2025年3月15日(土)

読売新聞

町の本屋という物語 定有堂書店の43年(作品社)

.

朝日新聞

日本経済新聞

天までのぼれ(ポプラ社)

..

未来学 人類三千年の〈夢〉の歴史(白水社)

..

望むのは(新潮社)

..

遠くまで歩く(中央公論新社)

..

哲学の教科書 ドゥルーズ初期(河出書房新社)

..

非美学 ジルドゥルーズの言葉と物(河出書房新社)

..

日本映画について私が学んだ二、三の事柄 映画的な、あまりに映画的な(ワイズ)

...

写真の読みかた (岩波書店)

...

人間は料理をする上 火と水(NTT出版)

..

人間は料理をする下 空気と土(NTT出版)

..

パラコンシステントワールド 次世代通信IOWNと描く、生命とITのあいだ(NTT出版)

..

生成AI時代の教養技術と未来への21の問い(風涛社)

..

漱石のデザイン論:建築家を夢見た文豪からのメッセージ (六耀社)

...

世界最凶のスパイウェアペガサス(早川書房)

..

これからのAI、正しい付き合い方と使い方 「共同知能」と共生するためのヒント(KADOKAWA)

..

日本経済の死角 収奪的システムを解き明かす(筑摩書房)

.

会社と株主の世界史 ビジネス判断力を磨く「超会社法」講義(日経BP日本経済新聞出版)

..

地下鉄サリン事件はなぜ防げなかったのか元警察庁刑事局長30年後の証言(朝日新聞出版)

..

知能とはなにかヒトとAIのあいだ(講談社)

..

惑星カザンの桜(東京創元社)

..

毎日新聞

口笛のはなし (ミシマ社)

.

コミンテルン 国際共産主義運動とは何だったのか(中央公論新社)

..

2030―2040年日本の土地と住宅(中央公論新社)

..

やかまし村の春夏秋冬(岩波書店)

..

タコの精神生活 知られざる心と生態(草思社)

..

ぼくのことをたくさん話そう(光文社)

..

獣医さんがゆく 15歳からの獣医学(東京大学出版会)

.

ブレイクショットの軌跡(早川書房)

..

課税と脱税の経済史 古今の(悪)知恵で学ぶ租税理論(みすず書房)

..

WORKSIGHT[ワークサイト]26号 こどもたちClose Encounters with Kids(学芸出版社)

..

まてないの(ブロンズ新社)

..

正午派2025(小学館)

..

加藤友三郎(吉川弘文館)

..

中華満腹大航海(KADOKAWA)

..

東京新聞/中日新聞

青い星、此処で僕らは何をしようか (ミシマ社)

.

夜を抱く (鳥影社)

.

わたしたちの中絶 38の異なる経験(明石書店)

.

中絶がわかる本MY BODY MY CHOICE (アジュマ)

.

平原綾香と開くクラシックの扉第2楽章(東京新聞出版(中日新聞東京本社))

..

こころにそっとよりそう星空の話(イーストプレス)

..

国境廃絶論 入管化する社会と希望の方法(岩波書店)

..

「移民国家」としての日本 共生への展望(岩波書店)

..

一億年のテレスコープ(早川書房)

..

奏で手のヌフレツン(河出書房新社)

..

宝石の国(1)(講談社)

..

松の露 宝暦郡上一揆異聞(早川書房)

..

忠臣蔵の四季(白水社)

..

新宿をつくった男 戦後闇市の王尾津喜之助と昭和裏面史(毎日新聞出版)

..

生きるための読書(新潮社)

..

修験道大系 歴史思想儀礼(春秋社)

..

新聞記者がネット記事をバズらせるために考えたこと(集英社)

..

ロシア文学を学びにアメリカへ? 増補版屋根の上のバイリンガル(中央公論新社)

..

時代小説アンソロジーてさばき(徳間書店)

..

そのほか

ビジネス化する性暴力 性暴力の法市場化に抵抗する政治の再構成(解放出版社)

.

教室はまちがうところだ (子どもの未来社)

.

空と大地の野鳥 Wild Birds of Sky and Earth(TBLP)

.

2025年3月14日(金)

そのほか

小説集蔦屋重三郎の時代 (作品社)

.

ビースト――ジョンボーナム評伝 レッドツェッペリンを支えた野獣のドラムス(DU BOOKS)

.

2025年3月12日(水)

朝日新聞

now loading (作品社)

.

2025年3月11日(火)

そのほか

新左翼過激派全書 1968年から現在まで(作品社)

.

2025年3月9日(

読売新聞

仏教は科学なのか私が仏教徒ではない理由 (Evolving)

.

ベンブラッドリー自伝 『ワシントンポスト』を率いた編集主幹(法政大学出版局)

.

小山さんノート (エトセトラブックス)

.

ヤギの睾丸を移植した男 アメリカで最も危険な詐欺師ブリンクリーの天才人生(国書刊行会)

..

物価を考える デフレの謎、インフレの謎(日経BP日本経済新聞出版)

..

イスラームからつなぐ5権力とネットワーク (東京大学出版会)

.

高浜虚子 余は平凡が好きだ(ミネルヴァ書房)

..

孝経 儒教の歴史二千年の旅(岩波書店)

..

宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った(平凡社)

..

超少子超高齢社会の日本が未来を開く 医療と宗教のパラダイムシフト(ホーム社)

..

本の江戸文化講義 蔦屋重三郎と本屋の時代(KADOKAWA)

..

愛のようだ(中央公論新社)

..

地方史のつむぎ方-北海道を中心に(尚学社)

..

死ぬまでに行きたい海(新潮社)

..

近現代詩(河出書房新社)

..

能登早春紀行(中央公論新社)

..

おとぎ話はなぜ残酷でハッピーエンドなのか(岩波書店)

..

産經新聞

6124件中 1~20件を表示