版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

2025/07/13

『手仕事というもくろみ』刊行記念トーク! 武蔵美出身の箒職人&民藝研究者が「民俗学と民藝〈学〉」を検証、深掘り! 学問・芸術の本質と現場への実装について、深く語り合う一夜。

『手仕事というもくろみ』刊行記念対談 改めて民藝学と民俗学について

18:00開店 両者の自己紹介、アイスブレイク
①宮本常一(武蔵野美術大学)の民俗学とは?その影響と足跡(19:00~19:40)
〈フリートーク〉
②民藝運動とは何か?民藝学は成立するのか?(20:00~20:40)
〈フリートーク〉
③「現代の眼」問題と西洋中心主義。学問、芸術の本質とは(21:00~22:00)
〈フリートーク〉
23:00閉店

【ズバリ! 当日はこんな人に来てほしい】
民俗、民藝、美術、工芸、民藝、クラフトなど、手仕事の歴史、背景や意義に関心のある方。ディープなファンの方、作り手、売り手、使い手の方。現場に生々しく迫る研究者の方とも繋がりたいです!

会場学術バーQ(東京都台東区上野6丁目3−7 UPS三浦ビル 4F)
開場/開演開場/開演 18:00
料金【チャージ料】 一般:1,000円/時間・学生:500円/時間 (タイムチャージ制を採用、飲食代は別途頂きます) ※営業時間内の入退店自由
出演者吉田慎司(中津箒つくり手、『手仕事というもくろみ』著者)/佐々風太(東京科学大学リベラルアーツ研究教育院研究員、日本民藝協会機関誌『民藝』編集委員)
お問い合わせ吉田慎司 https://x.com/shinjiyoshid?t=Cv0SPkxFu6qqevDLxc5Kkg&s=09(左記がNGの場合は shinji19840904@gmail.com 090-9314-9554)
その他情報『手仕事というもくろみ 暮らしを編み直す』(ブルーブラックカンパニー)ISBN9784911499009
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784911499009

2025/07/19

天才ナーガールジュナによる大乗仏教の思想史上最重要なかつ不可解な書物『中論』(Mūlamadhyamaka-kārikā)を再編集する

『空の時代の『中論』について』出版記念講演会

【著者自身による鍵概念を中心にした解説】
今回の記念講演では『中論』の鍵概念を中心に、再編集して、解説します。
『空の時代の『中論』について』は真宗大谷派僧侶たちへの講義録であり、『中論』全27章を冒頭から順次解説してあります。
一方で『中論』という書物は重要語句が後から登場したり、概念や方法論同士の対比や関係が見えにくかったり、伝統的に語句が明確に定義されずにそのまま読まれてきたという歴史があります。
研究成果をふまえ、清水先生自身によってあらためてその内容を整理した形でお話しいただきます。

【質疑応答の時間も設けます】
疑問点を著者の清水先生に直接お聞きすることができます。

【懇親会も設けます】
横浜中華街で清水先生を交えて懇親会を開催します。

※およその人数把握のため、締切を仮に設けていますが、広い会場ですので締切後もフォーム https://forms.gle/7mWYh9v1ssJmuruZ6 からご連絡いただければ講義は参加可能です。懇親会についてもご相談ください。

会場真宗大谷派横浜別院(神奈川県横浜市港南区日野1丁目10-8)
開場/開演開場/開演 14:30/15:00
料金無料 書籍持参、当日会場で販売もしています。
出演者清水高志(東洋大学教授)
お問い合わせwe@iaabedit.com (IAAB EDIT 齋木)

https://iaabedit.com/blog/491/
その他情報清水高志著『空の時代の『中論』について』ISBN9784911335000
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784911335000

2025/07/29

300篇以上の短篇を描いてきた作家と本をこよなく愛する芸人が語る、偏愛短篇小説。

偏愛!短篇小説を語る会『浅生鴨短篇小説集 五グラムの用心棒』刊行記念 浅生鴨 × ピストジャム × ファビアン トーク&サイン

シリーズ五巻目をむかえた『浅生鴨短篇小説集 五グラムの用心棒』。
新種のイナゴに襲われ、廃墟とかした地球に取り残された家族の運命を描いた表題作ほか、風刺、SF、ホラー、ファンタジーなどジャンルを超えて描かれる五〇篇を収録しています。 本書の刊行を記念したトーク&サイン会を行います。
ゲストは第一芸人文芸部としてさまざまな本を紹介し、執筆活動も行う芸人ピストジャムさんとファビアンさん。古典から現代小説まで、古今東西さまざまな短篇小説のなかから、お三方がそれぞれの“偏愛短篇小説”を語っていただきます。会場ではお三方がおすすめする短篇小説も販売、終演後はサイン会も開催します。新しい物語に出会える火曜日、ぜひご来場ください。

会場青山ブックセンター
開場/開演開場/開演 18:30/19:00
料金1650
出演者浅生鴨、ピストジャム、ファビアン
お問い合わせ青山ブックセンター

■青山ブックセンター・イベントご予約ページ
https://aoyamabc.jp/collections/event/products/kamo-0729
その他情報■書籍概要
『浅生鴨短篇小説集 五グラムの用心棒』
著:浅生鴨
出版社;左右社
ISBN:978-4-86528-470-6
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784865284706
新種のイナゴ・兇蝗(きょうこう)に襲われ、廃墟と化した地球に取り残された家族(「五グラムの用心棒」)。一列になって働く生まれたてのおじさんたち(「そのとき誰が」)。すべての出口が「北口」の駅で待ち合わせの西口を探し彷徨う会社員(北口の駅)。現金しか使えない島での珍道中(「島にて」)。「ネットと違う」顔だからと会場入りを断られるミュージシャン(「荷物」)⋯⋯。奇妙な世界への扉を開く50篇!

■プロフィール
浅生鴨 あそう・かも
作家、広告プランナー。1971年、神戸市生まれ。たいていのことは苦手。主な著書に『伴走者』、『どこでもない場所』、『ぼくらは嘘でつながっている。』など、浅生鴨短篇小説集シリーズに『すべては一度きり』『たった二分の楽園』『三万年後に朝食を』『四メートルの過去』。同人活動として『雨は五分後にやんで』『ケチ本(ケチャップ本)』などの展開も。座右の銘は「棚からぼた餅」。

ピストジャム
1978年、京都府生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。大学卒業後、こがけんを誘って吉本興業の養成所へ入所(東京NSC7期生)。2002年4月にデビューし、「マスターピース」「ワンドロップ」など、いくつかのコンビを経て、ピン芸人となる。ネットメディア「FANY Story」で「ピ蔵本」を連載中。アイドルのイベントMCなどでも活躍。下北沢カレーアンバサダー。かまぼこ板アート芸人。著書に『こんなにバイトして芸人つづけなあかんか』

ファビアン(西木ファビアン勇貫)
芸人、作家。1985年、徳島県生まれ。2009年、吉本総合芸能学院(NSC)を卒業し、吉本興業所属の芸人となる。同期の小川とあわよくばを結成。
あわよくばとして新人賞を取ったり、個人では名古屋でレギュラー番組を持ったり、『アメトーーク!』に出演するなど活躍するものの、コンビは解散。以後、執筆活動を始め、「渋谷ショートショートコンテスト」優秀賞、「第9回沖縄国際映画祭」クリエイターズファクトリーで映画企画コンペティション・グランプリ、「小鳥書房文学賞」などを受賞。解散から2年後、あわよくばを再結成。現在は、漫才コンビ「あわよくば」としても活動している。著書に『きょうも芸の夢をみる 』。

2025/08/09

本をひらけば、そこがひだまり ひだまり舎の絵本原画展と絵本全点フェア

ひだまり舎の絵本展 座談会「作家の願い、版元の想い」

8月6日で7周年をむかえるひとり出版社ひだまり舎。その刊行絵本の原画展と絵本全点フェアを7/15〜8/15のひと月にわたり開催。
8月9日は、ひだまり舎で絵本を刊行しているタカタカヲリさん、つしまひろしさん、山本久美子さんと代表中村の座談会。刊行作品の読み聞かせも。作家さんたちの絵本作りにかける想いと、願い、そして版元の考えていること、などをお話しします。

会場Books & Cafe Wonderland (京都府向日市)
開場/開演開場/開演 14:00/14:30
料金2000円
出演者タカタカヲリ、つしまひろし、山本久美子、中村真純
お問い合わせinfo@wonderland1995.com(Books & Cafe Wonderlandメール)

Books & Cafe Wonderland サイト:
https://www.wonderland1995.com/
その他情報『マルをさがして』9784909749048
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784909749048
『きんぎょ』9784909749062
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784909749062
『ばけばけバス』9784909749130
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784909749130
『キャッチ!』9784909749208
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784909749208
会場川口駅前市民ホールフレンディア
開場/開演開場/開演 11:00
料金入場無料
出演者小亀たく ジェリー・マーティン クレーン謙 塚本やすし ほか
お問い合わせehonfesta@gmail.com(絵本フェスタ川口実行委員会)
https://www.instagram.com/ehon.festa.kawaguchi/
その他情報https://ehon-festa.amebaownd.com/posts/56736575

12345
6789101112
13
『手仕事というもくろみ』刊行記念対談 改めて民藝学と民俗学について
141516171819
『空の時代の『中論』について』出版記念講演会
20212223242526
272829
偏愛!短篇小説を語る会『浅生鴨短篇小説集 五グラムの用心棒』刊行記念 浅生鴨 × ピストジャム × ファビアン トーク&サイン
3031