版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
サウンターマガジン第7号  - キルティ
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
トランスビュー     書店(直)
トランスビュー     八木     ト・日・他     書店
直接取引:あり
返品の考え方: 直接取引は70%買取のみ(2冊から送料無料)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

サウンターマガジン第7号 (サウンターマガジンダイナナゴウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:キルティ
A4変形判
価格 2,400円+税
ISBN
978-4-9913255-0-2   COPY
ISBN 13
9784991325502   COPY
ISBN 10h
4-9913255-0-1   COPY
ISBN 10
4991325501   COPY
出版者記号
9913255   COPY
Cコード
C0076  
0:一般 0:単行本 76:諸芸・娯楽
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2024年8月21日
最終更新日
2024年12月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

日本屋久島発サウンターマガジン第7号、特集「山と森とトレイルと」。パサン・ラム・シェルパ・アキタ(登山家)、東出昌大(俳優)、高野秀行(作家)、ヨシダナギ(写真家)、石川直樹(写真家)、野口健(アルピニスト)、養老孟司(解剖学者)。ネパール、ボルネオ、ブータン、京都、アマゾン、アメリカ、マルク諸島、熊野、そして屋久島。

トレーラー映像。
https://youtu.be/TmH7ZFMfMXg

目次

1)パサン・ラム・シェルパ・アキタのエベレスト街道
旅人:パサン・ラム・シェルパ・アキタ 特別インタビュー:野口健(アルピニスト) 写真:伊藤秀海、文:千葉妙
ネパール人女性として初めてK2登頂、8000m峰10座登頂、ナショナルジオグラフィックアドベンチャーオブザイヤー2016受賞など
女性がほとんどいないアルパインガイドの世界において、その道を切り開く第一級のシェルパの素顔に迫る。

2)チトワン国立公園
写真:加戸昭太郎、文:国本真治
ネパールを代表する東西80km、南北23kmにも及ぶ広大な動物保護区。2024年は世界遺産40周年を迎える。

3)ブータン王国 パロツェチュとタクツァン僧院
写真・文:中村力也
ブータン最大のお祭りと、垂直に切り立った岩壁に建てられたタクツァン僧院へ。

4)ボルネオ島 熱帯雨林の現在 supported by SARAYA
写真:加戸昭太郎、文:廣田悠子
ボルネオの熱帯雨林で森林の保全活動をするサラヤ。成果を上げた現地の様子、山積みである課題も含めたレポート。

5)コンチネンタル・ディバイド・トレイル
写真・文:中村純貴
全長約5000km、アメリカ3大トレイルの一つであるコンチネンタルディバイドトレイル紀行。

6)アマゾンの森 ペルー・ロレト地方
写真・文:長谷川祐也
ペルー・イキトスからロレト地方へ。南米アマゾンの森の民たちが抱える問題とは。

7)京都一周トレイル
写真加戸昭太郎、文:羽田郁美
京都市街地をぐるりと取り囲むような京都一周トレイル。そのお勧めルートを取材。

8)熊野古道 神倉神社の御燈祭
写真・文:長谷川祐也
2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界文化遺産に登録された熊野古道。和歌山県新宮市の御燈祭を取材。
9)インドネシア・マルク諸島 スパイスの森
写真・文:樋口実沙
森のスパイス栽培で生計を立てる、マルク諸島の人々の暮らしを取材。

10)山尾三省の屋久島
写真:伊藤秀海、文:土屋朋代
屋久島で暮らしたアニミズムの詩人・山尾三省(故人)。その妻・山尾春美と、三省の活動を近くで見守った画家・手塚賢至による対談。

11)屋久島南部 亜熱帯の森 supported by THE NORTH FACE
南国感溢れる島南部の「蛇之口滝ハイキングコース」へ。

12)山の暮らし
特別寄稿:東出昌大(俳優) イラスト:新村玲子
山に拠点を構え、狩猟生活を始めた俳優の東出昌大による4000字を超えるエッセイ。

13)ゲストによる旅のエッセイ
特別寄稿:高野秀行(ノンフィクション作家)、石川直樹(写真家)、ヨシダナギ(フォトグラファー) イラスト:オカタオカ
山と森を愛する人たちによる山と森にまつわるエッセイ。

14)連載:養老孟司のエッセイ
イラスト:羽鳥好美
創刊号から続く養老孟司による連載エッセイ7回目。

版元から一言

屋久島のひとり出版社から年1回刊行しているインディペンデントマガジンで、今回7号目を迎えることができました。
これまでのコムアイさん、青葉市子さん、高城剛さん、井浦新さんとに続き、初めて日本人ではないカバーモデルを起用しました。ネパール人登山家のパサン・ラム・シェルパ・アキタさん。ナショナルジオグラフィックのアドベンチャーオブザイヤー2016など世界的なアワードを3個受賞している、シェルパ族女性です。他、世界各地の山、森、トレイルを取材しています。俳優の東出昌大さんによる4000字を超す山暮らしエッセイなど、執筆陣も豪華なのでぜひ手に取ってください。

上記内容は本書刊行時のものです。