書店員向け情報 HELP
在庫ステータス
取引情報
アイドルばかり聴け!
J-POP 女性アイドル 30組200曲解説
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2016年10月
- 書店発売日
- 2016年10月28日
- 登録日
- 2016年8月23日
- 最終更新日
- 2016年10月29日
書評掲載情報
2016-11-15 |
ダ・ヴィンチニュース
評者: カネコシュウヘイ |
MORE | |
LESS |
紹介
"今、最も面白い"J-POP女性アイドル30組の楽曲200曲を採り上げ、その楽曲の魅力を詳細に解説するアイドル楽曲ガイドブックの決定版。
J-POP界におけるアイドルは、今や一部のファンのための“アイドル”の範疇に留まらず、ポップミュージックのみならず、音楽や芸術文化全般をリードし、その世界を拡大し更新し続ける存在です。本書では「時代時代に新しい価値を持ちつつ、生み出され続けていく」というポピュラー音楽の本質のド真ん中に存在するアイドルたちの楽曲を、各アイドルの特色、ポジショニングと存在意義、各楽曲の楽理的知識や音楽史、作詞・作曲・編曲者や演奏者の紹介、音響特性、さらにはアニメ、サブカル、現代思想などの周辺情報も織り込みつつ、今春発売で話題になった 『ももクロを聴け! ももいろクローバーZ 全134曲完全解説』の著者が詳細に解説します。
また、『ももクロを聴け!』以降にリリースされたももクロやユニット&ソロの最新曲も取り上げ、「真に一生付き合える女性アイドル曲」を網羅して、368ページのボリュームで紹介。
リアルタイムで進化し続ける過程を享受できる、日本の女性アイドルポップスは今世界で最も面白い!
【掲載アイドル&アーティスト】
・Negicco ・ももいろクローバーZ ・バニラビーンズ ・ベイビーレイズJAPAN ・東京女子流
・私立恵比寿中学 ・チームしゃちほこ ・WHY@DOLL ・清 竜人25 ・夢みるアドレセンス
・バンドじゃないもん! ・SUPER☆GiRLS ・PASSPO☆ ・アップアップガールズ(仮)
・まなみのりさ ・Cheeky Parade ・志田サマー新井サマー ・たこやきレインボー
・Cupitron ・妄想キャリブレーション ・Dorothy Little Happy ・lyrical school ・A応P
・マジカル・パンチライン ・Shirry Jr. ・MEG ・相対性理論 ・ハナエ and more…
目次
【第1章】Negiccoの切り拓いたアイドルポップの諸相
【第2章】スタダDDと呼ばれて
【第3章】ももクロ以降のJ-POP女性アイドルの諸相
【第4章】アーティスト枠っぽいですが何か?
【第5章】 『ももクロを聴け!』以降のももクロ
【コラム】リアルタイムで進化し続け、その過程を享受できる音楽として
前書きなど
アイドルポップスは「CDとして買う・鑑賞する価値」において、他の音楽を凌ぐものである。配信ではなく「手にとって、ジャケ写を眺めながら鑑賞する」という愉しみは、もはやアイドルとアニメに残された、最後の聖域なのかもしれない。
「作曲家の提案する音と、聴き手が潜在状態のままで保っている意味との結合が、擬似言語のうちで復元される。その結果、知的かつ感情的なある種の交配が、作曲家と聴き手のあいだに起こるのである」素晴らしい楽曲や演奏、歌唱に出会ったとき、私たちは根拠のない既視感に囚われながら、音が響く「場」に身を委ねる。素晴らしいアイドルの楽曲は、私たちにそうした音楽体験をさせてくれるのだ。
私の同時代の音楽に対する書き手としての仕事は、主にミシェル・フーコーと大瀧詠一の影響を受けた「系譜学的思考」である。楽曲ガイドの形を採りながらも、私の興味のポイントは常に「ももクロはどこから来て、どこに向かうのか」という点にある。
あらゆる音楽や芸術文化はももクロの重力圏に存在している、とするのが「ももクロ中華思想」の基本理念である。ももクロと同時代の女性アイドルポップスの相貌を知り、味わい、愉しむことは、「ももクロ中華思想」をより高い次元へと押し上げることになる。
版元から一言
2016年春に小社より刊行しヒットした 『ももクロを聴け! ももいろクローバーZ 全134曲完全解説』の著者が提唱する「ももクロ中華思想」の世界観を更に推し拡げ、"今、最も面白い"J-POP女性アイドル30組の楽曲200曲を採り上げ、その楽曲の魅力を詳細に解説するアイドル楽曲ガイドブックの決定版です。
J-POP界におけるアイドルは、今や一部のファンのための“アイドル”の範疇に留まらず、ポップミュージックのみならず、音楽や芸術文化全般をリードし、その世界を拡大し更新し続ける存在です。本書では「時代時代に新しい価値を持ちつつ、生み出され続けていく」というポピュラー音楽の本質のド真ん中に存在するアイドルたちの楽曲を、各アイドルの特色、ポジショニングと存在意義から、各楽曲の楽理的知識や音楽史、作詞・作曲・編曲者や演奏者の紹介、音響特性、さらには著者ならではのアニメ、サブカル、現代思想などの周辺情報も織り込みつつ、詳細に解説します。
また、『ももクロを聴け!』以降にリリースされたももいろクローバーZや各メンバーのソロ&ユニットの最新楽曲も取り上げ、「真に一生付き合える女性アイドル曲」を網羅して、368ページのボリュームで紹介する、「これさえあれば女性アイドルソングはOK!」な1冊です。
上記内容は本書刊行時のものです。