版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
白い宝物 みね華の会(作) - ロゼッタストーン
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ニ|楽天|中
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

白い宝物 (シロイタカラモノ) ホワイトストーンの長い旅 (ホワイトストーンノナガイタビ)

児童図書
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5変形判
縦206mm 横206mm 厚さ8mm
重さ 265g
32ページ
上製
価格 1,500 円+税   1,650 円(税込)
ISBN
978-4-947767-31-8   COPY
ISBN 13
9784947767318   COPY
ISBN 10h
4-947767-31-6   COPY
ISBN 10
4947767316   COPY
出版者記号
947767   COPY
Cコード
C8744  
8:児童 7:絵本 44:天文・地学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年1月31日
書店発売日
登録日
2024年2月5日
最終更新日
2025年5月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

山口県秋吉台の「石灰岩」の成り立ちをテーマにした絵本。美祢市長も「地球のすごさがわかる!」と推薦しています。

(あらすじ)
南の海で生まれた火山のカイザンは、フズリナのネオ、サンゴのサッコ、ウミユリのユリ、腕足類(わんそくるい)のワンらとともに、長い長い旅を続けます。途中で嵐にあったり、みんなでお城をつくったり、さまざまな経験をしながら、ついにジャポンという国のミネというところにたどりつくのですが‥‥。

「秋吉台の美しい景色は、今から3億年以上前の海の生き物たちが元になってできています。本書では、その生き物たちの旅を追いながら、「白い宝物」である「石灰岩」の成り立ちに目を向けます。子どもたちが絵本を読んで、地球のすごさやMine 秋吉台ジオパークのすばらしさを改めて知ることを願っています」(美祢市長 篠田洋司)

前書きなど

 二〇一五年九月、日本最大級のカルスト台地「秋吉台」や「秋芳洞」を有する美祢市全域が、石灰岩、石炭、銅の「白・黒・赤」をシンボルに日本ジオパーク「M i n e秋吉台ジオパーク」に認定されました。これを機に、「みね華の会」は、ジオパーク活動の応援団として、美祢市の良さを市内外へ伝えたい思いで、活動の範囲を広げています。
 二〇二〇年十一月、自然環境保全の大切さを知ってもらうため、地域の児童・生徒、高齢者に語り続けてきた紙芝居から最初の絵本『黒いダイヤ』が生まれました。
 今回第二作目として、美祢市の宝物、石灰岩を題材とした紙芝居『白い宝物~ホワイトストーンの長い旅~』を後世に伝えるため、絵本として刊行することとなりました。
 今後も「M i n e秋吉台ジオパーク」応援団として、美祢市の宝を掘り起こし、美祢市の誇りを広く発信する活動に取り組んで参りたいと考えています。
 おわりに、絵本の刊行にご支援いただきました多くの皆様に心からお礼を申し上げます。(みね華の会)

版元から一言

秋吉台の風景は有名ですが、秋吉台の石灰岩の成り立ちまで知っている人は、地元でも少ないと思います。
絵本を読むことで、石灰岩に何が含まれているのか、実際に何に役立っているのかといった知識や、大陸が長い時間をかけて移動したという事実などが、自然に頭に刻まれます。

著者プロフィール

みね華の会  (ミネハナノカイ)  (

2014年4月発足。会員22名の美祢市の振興に寄与するボランティアグループ。

岩崎賢治  (イワサキ ケンジ)  (

1958年2月山口県美祢市生まれ。美祢市役所退職後、好きな模型づくりを楽しむ。
特にプラモデルづくりに夢中。

脇田浩二  (ワキタ コウジ)  (監修

1954年11月鹿児島県鹿児島市生まれ。山口大学地域未来創生センター特命教授。
趣味は、サッカー.。

上記内容は本書刊行時のものです。