版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
今日ここにあって、明日消え去る ディオゴ・セイシャス・ロペス(著) - FORGET BOOKS
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

今日ここにあって、明日消え去る (キョウココニアッテ アシタキエサル) 崇高の美学とタリア劇場 (スウコウノビガクトタリアゲキジョウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:FORGET BOOKS
B6変形判
縦170mm 横120mm
52ページ
価格 800円+税
ISBN
978-4-911524-01-5   COPY
ISBN 13
9784911524015   COPY
ISBN 10h
4-911524-01-4   COPY
ISBN 10
4911524014   COPY
出版者記号
911524   COPY
Cコード
C0352  
0:一般 3:全集・双書 52:建築
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2025年3月9日
最終更新日
2025年4月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「メランコリーと建築は<不在の空間>において一つとなり、そこで<事物が精神へ>変換された。」

一八六二年、シャンデリアの幻想的な光に満ちたリスボンの劇場が炎に包まれた。一五〇年後、当時のまま残された廃墟で、建築家は喪失の痕跡そのものを建築言語として昇華させる。暗闇と光が織りなす劇場に「未来の過去」が結晶化する。異なる結構的ニュアンスを持つホワイエ、舞台空間、パビリオンは互いに響き合い、作家性を超越する三位一体のダイアログを生み出す。

十八世紀の美学において重要な位置を占めた崇高の概念は、現代の建築的実践においていかなる可能性を持ちうるのか。『メランコリーと建築:アルド・ロッシ』の著者ディオゴ・セイシャス・ロペスは、自身が設計したリスボンのタリア劇場を手がかりにこの問いに挑む。

著者プロフィール

ディオゴ・セイシャス・ロペス  (ディオゴ セイシャス ロペス)  (

1972年リスボン生まれ。1996年にリスボン大学建築学科卒業。映画制作や批評活動を行った後、2006年にBarbas Lopes Arquitectosを共同設立。2013年にスイス連邦工科大学チューリッヒ校にて博士号取得。カナダのカールトン大学、ポルトガルのコインブラ大学にて客員教授を務めた。代表作に「タリア劇場」(2012)、「FPM41」(2018)などがある。著書に『メランコリーと建築:アルド・ロッシ』(2023)など。

佐伯達也  (サエキ タツヤ)  (

1989年愛知生まれ。FORGET BOOKS代表。2018年に東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。大学院在学中にルーヴェン大学シントルーカス・ブリュッセル校留学、Barbas Lopes Arquitectos(リスボン)勤務。2024年までGensler and Associates(東京)勤務。2023年より東京都市大学非常勤講師。共訳書として『メランコリーと建築:アルド・ロッシ』(2023)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。