版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
工務店ほど素敵な商売はない―奇蹟が重なる65年― 中野栄吉(著) - 円窓社
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

工務店ほど素敵な商売はない―奇蹟が重なる65年― (コウムテンホドステキナショウバイハナイ)

工業・工学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:円窓社
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ14mm
200ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-910822-06-8   COPY
ISBN 13
9784910822068   COPY
ISBN 10h
4-910822-06-2   COPY
ISBN 10
4910822062   COPY
出版者記号
910822   COPY
Cコード
C0052  
0:一般 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2025年3月15日
書店発売日
登録日
2025年2月19日
最終更新日
2025年3月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

戦後すぐ、子ども1人の食い扶持さえままならぬ実家にあって、13歳の栄吉少年は、母の勧める大工となる奉公に出る。
やがて一人前になり、市川市に株式会社中野工務店を立ち上げる。そして、母の信仰的慈愛を土台とした、強運を継承した著者は、以降、戦後工務店史を1人で担うかのように、木造住宅業界を中心にこの工務店の世界を地域と共に育てて行く。

目次

序 章 美しく家を建てるのが私の仕事
第1章 「運」の分岐点
第2章 母の祈りと奇蹟
第3章 天職を知る
第4章 工務店設立と自己投資
第5章 大工を育てる
第6章 木造次世代工務店をつくり出す
第7章 利他愛の実践
付 録

著者プロフィール

中野栄吉  (ナカノエイキチ)  (

株式会社中野工務店相談役
1932年、千葉県東葛飾郡市川町に3男として出生。13歳のときから大工見習として働き始める。25歳で2級建築士に合格。1959年に株式会社中野工務店を市川市に設立。わが国初期のプレハブ住宅施工店となる。中央工学校の夜学にて勉学を積み、1965年に1級建築士を取得。
1987年、社内での職人育成をする「番匠塾」という私塾を設立。ほぼ10年後の1996年には、私塾から発展させ、青木工務店、大野建設、大和工務店、榊原住建との5社で運営する広域認定職業訓練校「番匠塾」を設立し、芝浦工業大学にて授業を開始した。また、OMソーラーやプレカットによる住宅建築をいち早く手がける。1999年、住環境価値向上事業協同組合(SAREX)を設立し、業界の連携や後進の育成に寄与。2011年、国土交通省瑞宝単光章を受賞。

上記内容は本書刊行時のものです。