版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
オン・ナーシング Vol.2 No.1 オン・ナーシング編集室(編集) - 看護の科学新社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: 鍬谷   書店
直接取引: あり
返品の考え方: 受けさせていただきます

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

オン・ナーシング Vol.2 No.1 (オン・ナーシング ボリュームツー ナンバーワン) 巻次:第2巻第4号

医学
このエントリーをはてなブックマークに追加
B5
100ページ
並製
価格 1,500円+税
ISBN
978-4-910759-13-5   COPY
ISBN 13
9784910759135   COPY
ISBN 10h
4-910759-13-1   COPY
ISBN 10
4910759131   COPY
出版者記号
910759   COPY
Cコード
C3047  
3:専門 0:単行本 47:医学・歯学・薬学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2023年2月28日
書店発売日
登録日
2023年2月12日
最終更新日
2023年8月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加

受賞情報

https://kangonokagaku.co.jp/product/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0-vol-2-no-1/

紹介

好評「オン・ナーシング」,2年目のスタートです!

宮子あずささん,理髪店で蒸しタオルの心地よさを体験取材

乳がん当事者・看護師である犬塚裕代さんが新たに挑戦した空手道場オープンの物語

『フェミニスト看護宣言』刊行の背景とねらいに迫る中木高夫さんと谷津裕子さんの対談

「セルフケア」と「自助」はどう違うのかを本庄恵子さんが紐解く

今号ももりだくさんの内容でお届けします

目次

■巻頭グラビア
再発見! 蒸しタオルの心地よさ―ヘアークリエイトキクチ 取材 宮子あずさ

■看護時鐘
気持ちのよいケアを阻む現代病院環境 川嶋みどり

■みちを翔る人
空手を活かしたリンパケア,始めました!
乳がん当事者・看護師の新たな挑戦 犬塚裕代

■『フェミニスト看護宣言』刊行記念対談
フェミニスト看護の時代を拓く〈前編〉 中木高夫+谷津裕子

■ボイス・オブ・ナース
セルフケアと自助 本庄恵子

■特別構成
なぜ今,ケアなのか―この時代,ケアとは何かをもう一度考えてみよう〈後編〉
看護未来塾第16回勉強会より

高田早苗/川崎千鶴子/内山孝子/中島紀惠子/川嶋みどり/南裕子/片田範子

■オン・ナーシング・プラクティス
美須賀病院の実践 篠塚 剛/大澤 聡/森岡新之助/村上 誠/重見美代子/西原典子
関連論考 学生が輝くとき―教育保健の授業づくり 山本万喜雄

[連載]
■リレー連載 あのころから
患者さんの人生の瞬間に 小林美和

■臨床に軸足を置くということ
最終回 番外編―患者さんから学んだこと 大宮裕子

■メッセンジャーナースからのメッセージ
第4回 学生に看護を繋ぎ,これからの看護を創る 丸山育子

■シリーズ看護労働運動の歴史と現在
現在の動向から 編集部

■ライフヒストリーからの出発
第3回 療養病棟開設,そして閉棟 小山和子

■あかん看護教員ブッタ斬り!
最終回 自覚なきハラスメント―教員による教員に対するハラスメント問題 梅川奈々

■新人介護職の応援 
第3回 新人と歴史 伊達哲也

■老いたるロシナンテ 
第3回 〈アフリカ系アメリカ人公民権運動とフェミニズム②〉 Peter-John

■固定チームナーシング研究会地方会だより
長野地方会/中国四国地方会

■看護の世界へ―編集者からのメッセージ 
第4回 忍び寄る“看護の危機” その① 佐藤信也

■投稿
訪問看護師のアドバンスケアプランニング(ACP)の取り組み 内藤由美

■あなたの心に低くうなるように鳴り響け!
第3回 生きている、みんなが生きている 武久ぶく+村松静子

■書評
『裏ナース』 評者・藤岡陽子

■自著を語る
『70代の乳がんサバイバー記―ときめき残して』 迫田綾子

■自著を語る
『〈ふれる〉で拓くケア タッピングタッチ』 八木美智子

上記内容は本書刊行時のものです。