書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
取引情報
フェリスOGのキャリアから学ぶ 人文・芸術系女子のキャリアのつくりかた
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 書店発売日
- 2023年1月17日
- 登録日
- 2023年1月11日
- 最終更新日
- 2023年1月30日
紹介
「キャリア研究会OGトーク」は、オンラインミーティングツール・Zoomを活用し、学生たちが卒業生のキャリアについて話を聞き、グループ討議を通じてお互いに学びあうというものです。取組みの初年度である、2021年度には4名のOGが登壇してくださり、みなさんユニークで、そして非常に「濃い」キャリアを披露してくださいました。
この本を手に取った読者の方が学生であれば、ぜひ将来の自分の就職活動、そして社会に出て働くということに前向きになるための参考にしていただきたいと思います。そして、もしすでに社会に出て何かしらの仕事をしている方でしたら、自分のいまのキャリアを見つめ直す機会にしていただければ幸いです。(フェリス女学院大学就職課 永井択 「はじめに」より)
今回ゲストで参加していただいたOGの馬渡彩衣さんは、韓国で知り合った友人から日本で事業をやるのを手伝ってくれないかと誘われて、現在のビジネスをスタートさせています。百瀬茉莉奈さんは、銀行の支店で地域の顧客の相続の問題解決に奔走しています。通訳の棚田周子さんは、言葉が異なる社内外の関係者の相互理解を助けています。みなさんがフェリスの教育理念である「For Others(他者のために)」を体現されていることに感服しました。
一方、ゲストのなかには、子育てや親のサポートに力を注いでいる方もいます。常に学び続ける姿勢にも感心するばかりです。単に職業人というだけでなく、家族、親、学ぶ人など、いくつもの役割を担っていることがわかります。それにともなうご苦労もうかがえますが、みなさん前向きに取り組んでいます。職業人以外の面でも、ゲストの「キャリア」には学ぶところが多いと思いました。
加えて、本書を通して読者のみなさんにお伝えしたいのは、「人文系、芸術系の学部しかない女子大でも、社会で活躍している卒業生が大勢いるよ」ということです。多くの学生が、経済学部や経営学部など社会科学系の学部の卒業生よりも、「就職で不利なのではないか」、「仕事の能力で劣るのではないか」と感じています。でも、今回ゲストとして参加してくれたOGのキャリアには、私も社会人ファシリテーターも感心するばかりです。会社に勤めても、フリーランスでも、起業しても、その仕事の内容、社会人としての態度に、しばしば感銘を受けました。本当に素晴らしい先輩たちです。「女子大上等! 文学部上等!」というのが、このプログラムに込めたもう一つのメッセージです。(キャリア・エンパワメント代表 髙嶋成豪 「おわりに」より)
<目次>
●チャプター1 CAを経て海外で就職後、起業したOG・馬渡彩衣さん
パート1 海外で就職するってどんなこと?
パート2 起業するってどんなこと?
パート3〈全体討議〉 周囲に「認めてもらう」ための方法とは?
●チャプター2 金融機関で管理職として活躍しているOG・百瀬茉莉奈さん
パート1 銀行の仕事とは? 総合職、営業とは?
パート2 管理職とは? 女性が働くとは?
パート3〈全体討議〉 「働く」の根底にあるのは「For Others(他者のために)」
●チャプター3 大使館に勤務後、通訳として活躍しているOG・棚田周子さん
パート1 通訳、翻訳の仕事とは?
パート2 やりたい仕事をするまでの「3つのステップ」
パート3〈全体討議〉 就活に疲れた後に本当の道が見えてくる
上記内容は本書刊行時のものです。