書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
取引情報
キーワードでわかる! 脱炭素と電力・エネルギー[初級編]
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 書店発売日
- 2022年6月8日
- 登録日
- 2022年6月1日
- 最終更新日
- 2023年1月30日
紹介
英語対訳付き! 「脱炭素」と「電力・エネルギー」に関するキーワード解説シリーズ第1弾!
本書では、Z世代からビジネスパーソンまで、幅広い層の学習・仕事に役立つ基本用語を中心にリストアップしています。一見、脱炭素と直接関係がないのでは? と思われるキーワードでも、実は脱炭素に大きく影響しているものがあります。そこで本書では、筆者の専門分野である「電力・エネルギー」関連の用語も含め、幅広い観点で掲載キーワードを選定しました。
■本書のコンセプトと構成
1.英語対訳付き
環境問題や脱炭素、電力・エネルギー関連用語は、その多くが英語をベースとしています。これらの分野では、アメリカや欧州諸国が先進的な取り組みをしているためです。そこで本書では、各キーワードの意味や定義、そこに内包される本質的な考え方を、より的確に理解してもらうため、キーワード名と解説文に英語対訳を付けました。
2.「重要キーワード」と「注目キーワード」に分類
全136のキーワードを、「これだけは覚えておきたい! 重要キーワード」(前半)、「これも知っておきたい! 注目キーワード」(後半)という2つのグループに分けて掲載しています。
3.「6つのカテゴリ」を網羅
掲載キーワードは、「地球温暖化/脱炭素全般/資源・電力・エネルギー/建築・住宅/モビリティ/消費・食・資源循環」の6つのカテゴリを網羅しています。
前書きなど
はじめに
現在、地球温暖化を防ぎ持続可能な社会をつくるために、世界中が「脱炭素社会」の実現に向けて、さまざまな取り組みを行っています。国内でも、脱炭素に対する社会全体の意識の高まりとともに、政府、企業、地域の取り組みが急速に進んでいます。そんな中、当分野に関する造詣と理解を深め、皆さんの生活や仕事に役立てていただくことを目的として、本書を制作しました。
本書編纂のためにリストアップしたキーワードには、すでに多くの読者に親しみのある用語が含まれる一方、専門性が高く一般的にあまり馴染みのない用語も数多くあります。そこで、それらのキーワードを「初級編」「中級編」「上級編」の3つに分けて発行することにしました。
本書はシリーズ第1弾として、高校生や大学生の学習にも役立つ基本用語を中心にリストアップしています。一見、脱炭素と直接関係がないのでは? と思われるキーワードでも、実は脱炭素に大きく影響しているものがあります。そこで本書では、筆者の専門分野である「電力・エネルギー」関連の用語も含め、幅広い観点で掲載キーワードを選定しました。
版元から一言
1.英語対訳付き
環境問題や脱炭素、電力・エネルギー関連用語は、その多くが英語をベースとしています。これらの分野では、アメリカや欧州諸国が先進的な取り組みをしているためです。そこで本書では、各キーワードの意味や定義、そこに内包される本質的な考え方を、より的確に理解してもらうため、キーワード名と解説文に英語対訳を付けました。英語訳文は日本語解説文の一部ですが、英語と日本語を併読することで、英語学習にも役立つものと期待しています。
2.「重要キーワード」と「注目キーワード」に分類
本書では、全136のキーワードを、「これだけは覚えておきたい! 重要キーワード」(前半)、「これも知っておきたい! 注目キーワード」(後半)という2つのグループに分けて掲載しています。重要キーワードは、最初に各キーワードの簡単な意味説明を、下段の「もっと詳しく」という欄でさらに詳しい解説(補足説明)を掲載しています。
※掲載順は五十音順ではありませんが、通読しても各用語の関連性が理解しやすいよう考慮し、できるだけ同一ジャンルのキーワードをまとめて掲載しています。
3.「6つのカテゴリ」を網羅
掲載キーワードは、「地球温暖化/脱炭素全般/資源・電力・エネルギー/建築・住宅/モビリティ/消費・食・資源循環」の6つのカテゴリを網羅しています。
本書が、次の時代を担うZ世代からビジネスパーソンまで、幅広い層の方々にとって有益な一冊となることを心より願っています。
上記内容は本書刊行時のものです。