版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
言語の交流 - 日本語と韓国語における借用語 - 金 敬鎬(著/文) - 博英社
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

言語の交流 - 日本語と韓国語における借用語 - (ゲンゴノコウリュウ ニホンゴトカンコクゴニオケルシャクヨウゴ)

語学・辞事典
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:博英社
A5変形判
縦224mm 横151mm 厚さ15mm
317ページ
価格 3,200円+税
ISBN
978-4-910132-86-0   COPY
ISBN 13
9784910132860   COPY
ISBN 10h
4-910132-86-4   COPY
ISBN 10
4910132864   COPY
出版者記号
910132   COPY
Cコード
C0087  
0:一般 0:単行本 87:各国語
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年2月28日
書店発売日
登録日
2025年2月13日
最終更新日
2025年3月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

本書では日韓語彙交流史をはじめ、近代以降韓国語に流入、受容され、韓国語の中で使われている日本語系借用語を個別的、具体的に取り扱いたい。本書で取り挙げられている用例は文献を中心に通時的、そして共時的な観点から韓国語における日本語系借用語を対象にそれぞれの音韻変化と形態変化などを詳細に分析する。

目次

第1章 総論
1 はじめに
2 韓国語から日本語に伝わった言葉.
3 日本語から韓国語に伝わった言葉.

第2章 借用語と外来語の概念
1 中国語における借用語
2 日本語における借用語
2-1 既存の定義について
2-2 日本語における借用語の分類
3 韓国語における借用語
3-1 借用語の定義
3-2 韓国語における借用語の問題
3-3 韓国語における借用語の分類と定義
4 日本と韓国における借用語の実態
4-1 借用の時期
4-2 日本語における借用語の系統
4-3 韓国語における借用語の実態

第3章 韓国語における日本語系借用語
1 日本語系借用語の分類
2 日本語系借用語の特徴
2-1 日本語系借用語の音形や語形の変容
2-2 日本語系借用語の判別

第4章 韓国語における日本語系借用語の諸様相
1 借用語における日・韓両国語の音韻と表記
2 両国語の音韻体系
2-1 母音
2-2 半母音
2-3 子音
3 日本語のモーラ音素と韓国語の終声の比較
3-1 日本語の撥音と韓国語の終声
3-2 日本語の促音と韓国語の終声
3-3 日本語の長音と韓国語の長音
4 外来語の表記規則および表記実態
4-1 日本語における外来語表記規則
4-2 韓国語における外来語の表記規則と実態
5 日本語系借用語の音形と表記
5-1 日本語系借用語の漢字による表記
5-2 日本語系漢字借用語の音形
5-3 和語系借用語の音形変化

第5章 借用経路による借用語の音形と字形
1 日本経由の西欧語系外来語
2 日本語経由の外来語の音形
3 日本語経由の西欧語の語形
4 漢字語借用語の特徴
4-1 韓国語における漢字語の位相
4-2 韓国語における漢字語の起源的系譜
4-3 日本語から借用された漢字語
4-4 日本製訳語系漢字語

第6章 医学用語の借用の実態
1 日本における近代医学用語の成立過程
2 韓国における西洋医学書の翻訳
3 医学翻訳書に現れる医学用語の形態
3-1 『解剖学卷一』の翻訳の実態
3-2 『解剖学卷一』における医学用語の特徴
4 医学用語の成立および借用

第7章 外国地名に関する漢字表記の借用
1 外国地名に対する漢字表記の嚆矢
2 中国の文献における外国地名の漢字表記
2-1『坤輿万国全図(1602)』の外国地名の漢字表記と影響
3 日本の文献に現れる外国地名の漢字表記
3-1『采覧異言』における外国地名の漢字表記
3-2 近代の文献における外国地名の漢字表記
4 韓国語における外国地名の漢字表記
4-1 『芝峰類説(1614)』における外国地名
4-2 近代の文献における外国地名の漢字表記

前書きなど

本書では日韓語彙交流史をはじめ、近代以降韓国語に流入、受容され、韓国語の中で使われている日本語系借用語を個別的、具体的に取り扱いたい。本書で取り挙げられている用例は文献を中心に通時的、そして共時的な観点から韓国語における日本語系借用語を対象にそれぞれの音韻変化と形態変化などを詳細に分析する。

また本書が韓国語と日本語の交流および借用語における音韻や表記の変化などを理解するのに少しでも役に立つことを願いたい。また、韓国語と日本語の語彙交流および両言語の借用語について関心を持っている学習者と研究者たちには、一つの基礎資料になってほしいと思う。

版元から一言

本書では日韓語彙交流史をはじめ、近代以降韓国語に流入、受容され、韓国語の中で使われている日本語系借用語を個別的、具体的に取り扱いたい。本書で取り挙げられている用例は文献を中心に通時的、そして共時的な観点から韓国語における日本語系借用語を対象にそれぞれの音韻変化と形態変化などを詳細に分析する。

また本書が韓国語と日本語の交流および借用語における音韻や表記の変化などを理解するのに少しでも役に立つことを願いたい。また、韓国語と日本語の語彙交流および両言語の借用語について関心を持っている学習者と研究者たちには、一つの基礎資料になってほしいと思う。

著者プロフィール

金 敬鎬  (キム キョンホ)  (著/文

著 : 金 敬鎬
目白大学韓国語学科教授(文学博士、専修大学)

主要著書と論文:『国家主義を超える日韓の共生と交流』(共著・明石書店)、『韓流の境界』(共著・ヨクラク)、『楽しい韓国語(入門・初級)』(共著・博英社)、『こだわり中級韓国語』(共著・三修社)などのほか、「日本語音声借用語の音韻変化に対する推論」、「ハングル表記を通した漢字語語彙教育に関する提言」などの論文多数。長編時代小説、 『玄海-海の道』(単著 ・ 博英社)の著者でもある。

上記内容は本書刊行時のものです。