版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
サッカー批評原論 今福 龍太(著/文) - コトニ社
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
トランスビュー     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は随時可能です。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

サッカー批評原論 (サッカーヒヒョウゲンロン) ブラジルのホモ・ルーデンス (ブラジルノホモ・ルーデンス)

スポーツ・健康
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:コトニ社
四六変形判
240ページ
並製
価格 1,900円+税
ISBN
978-4-910108-03-2   COPY
ISBN 13
9784910108032   COPY
ISBN 10h
4-910108-03-3   COPY
ISBN 10
4910108033   COPY
出版者記号
910108   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2020年9月4日
書店発売日
登録日
2020年6月3日
最終更新日
2021年3月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

政治・経済・テクノロジーの激流にのみこまれ自閉した「スポーツ」を救済する、闘争的・情熱的スポーツ文化批評

ゲームの刹那への愛が、厳格な批評と並び立つ。
遊戯的なサッカーの未踏の領野へ、不可視の祝祭のスタジアムへ!

スポーツをめぐる現実的な問題に触れながら、サッカーそしてスポーツを真に愛し、体験するための9つの原論――起源・伝播・儀礼・本能・陶酔・戦術・遊戯・時間・ファンダム――を展開。その〈理念〉と〈美学〉と〈遊び心〉を語る!
【目次】
まえがき

前半
 0 序論 「サッカー批評」とは世界批評である
 1 起源論 身体のアルカイックな分節
 2 伝播論 身体帝国主義の流れに抗して
 3 儀礼論 サッカーをいかに「想像」するか
 4 本能論 遊戯の消息、筋肉の機微
 5 陶酔論 ドーピングの淵から

ハーフタイム

後半
 6 陶酔論[続] 身体の自然を愛すること
 7 戦術論 互酬性のリズムに揺れながら
 8 遊戯論 カーニヴァル、賭博、あるいはブラジルのホモ・ルーデンス
 9 戦術論[続] サッカーにおける「第三のストラテジー」
 10 ファンダム論 フットボール民衆神学
 11 時間論 ピッチの上のニーチェ主義者

アディショナルタイム
 「サッカー」が終焉する残照のなかで
 フチボールの女神への帰依を誓うこと

夜の祝宴
 曲がった脚の天使たち

あとがき


*『ブラジルのホモ・ルーデンス』(月曜社)の目次・書籍構成を一新。本文を改訂し、新しい論考や写真・図版を多数加えた2020年完全版。

目次

【目次】
まえがき

前半
 0 序論 「サッカー批評」とは世界批評である
 1 起源論 身体のアルカイックな分節
 2 伝播論 身体帝国主義の流れに抗して
 3 儀礼論 サッカーをいかに「想像」するか
 4 本能論 遊戯の消息、筋肉の機微
 5 陶酔論 ドーピングの淵から

ハーフタイム

後半
 6 陶酔論[続] 身体の自然を愛すること
 7 戦術論 互酬性のリズムに揺れながら
 8 遊戯論 カーニヴァル、賭博、あるいはブラジルのホモ・ルーデンス
 9 戦術論[続] サッカーにおける「第三のストラテジー」
 10 ファンダム論 フットボール民衆神学
 11 時間論 ピッチの上のニーチェ主義者

アディショナルタイム
 「サッカー」が終焉する残照のなかで
 フチボールの女神への帰依を誓うこと

夜の祝宴
 曲がった脚の天使たち

あとがき

著者プロフィール

今福 龍太  (イマフク リュウタ)  (著/文

文化人類学者・批評家。1955年生まれ。1980年代初頭よりメキシコ、カリブ海、アメリカ南西部、ブラジルなどに滞在し調査研究に従事。その後、国内外の大学で教鞭をとりつつ、2002年より「奄美自由大学」を主宰。サッカーやスポーツにも造詣が深く、サッカー・スポーツ関連著作に『スポーツの汀』『フットボールの新世紀』『近代スポーツのミッションは終わったか』(共著)など。そのほかの著書に『クレオール主義』『群島-世界論』『書物変身譚』『レヴィ=ストロース 夜と音楽』『ハーフ・ブリード』『ヘンリー・ソロー 野生の学舎』(讀売文学賞)『小さな夜をこえて』『宮沢賢治 デクノボーの叡知』『ボルヘス伝奇集 迷宮の夢見る虎』など多数。

上記内容は本書刊行時のものです。