版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ディストピア化する世界経済 ベンジャミン・フルフォード(著) - 清談社Publico
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ディストピア化する世界経済 (ディストピアカスルセカイケイザイ) 「闇の支配者」が仕掛ける資本主義の崩壊と日本の危機 (ヤミノシハイシャガシカケルシホンシュギノホウカイトニホンノキキ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:清談社Publico
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ20mm
重さ 308g
240ページ
並製
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-909979-47-6   COPY
ISBN 13
9784909979476   COPY
ISBN 10h
4-909979-47-6   COPY
ISBN 10
4909979476   COPY
出版者記号
909979   COPY
Cコード
C0033  
0:一般 0:単行本 33:経済・財政・統計
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2023年7月20日
書店発売日
登録日
2023年4月28日
最終更新日
2023年9月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

終わらないウクライナ侵攻の真相、エネルギー危機、
世界同時インフレ、日本の大増税を結ぶ「点と線」

ハザールマフィアの断末魔と「第3次大戦」後の金融体制の行方
……日本が取るべき「たったひとつの選択」とは?

これが、われわれの不安の背後にある世界経済の「リアルな姿」だ!

●旧欧米権力が完全支配する国はG7国家しかない
●バイデンの「アルマゲドン」発言の意味
●IMF、世界銀行の資金が枯渇して金融経済に異変
●欧米のエネルギー危機でいつ革命が起きてもおかしくない
●新しいアメリカ大統領の選出をめぐる熾烈な駆け引き
●ハザールマフィアに貢ぐために円安に苦しむ日本
●パイプライン「ノルドストリーム」爆発の違和感
●中国の土地本位制金融システムの崩壊と再起動
●ロシアが主張する「多極的世界秩序の構築」の必要性
●平和的解決に進む台湾、中国の融合と朝鮮半島の統一
●日本はハザールマフィアから解放される最後の国になる ほか

最近の国際情勢の動きは明らかに普通ではない。
なぜなら「ハイブリッド戦争」が起こっているからだ。
この戦争の目的は簡単にいうと「第二次世界大戦後につくられた国際秩序を
新しく世界各国に平等なしくみに置き換えること」だ。

一方、これまで戦後体制のしくみで利益を得てきた
国や勢力(ハザールマフィア)はそれに猛反発し、
自分たちの生き残りを図るための第三次世界大戦を起こそうとしている。

既存のしくみではアメリカなどの反社会的国家が国際法を無視しても、
その暴走を止める術がないのが現実だ。
近年はBRICSを中心に世界中の多くの国々が
そうした「戦後体制の改革」を熱望している。
――「はじめに」より

目次

はじめに 世界の国々が「戦後体制の改革」を熱望している
第1章 孤立を深めるG7諸国
第2章 世界同時革命の足音が聞こえる
第3章 ハザールマフィアの断末魔
第4章 第三次世界大戦の行方
おわりに 日本が「闇の支配者」から解放されるための「たったひとつの選択」

著者プロフィール

ベンジャミン・フルフォード  (ベンジャミン フルフォード)  (

1961年カナダ生まれ。ジャーナリスト。上智大学比較文学科を経て、カナダのブリティシュ・コロンビア大学卒業。米経済紙『フォーブス』の元アジア太平洋支局長。著書に、『日本がアルゼンチン・タンゴを踊る日』(光文社)、『メルトダウンする世界経済』『闇の支配者に握り潰された世界を救う技術』シリーズ(イースト・プレス)、『分断される世界経済』『戦時体制に突入した世界経済』(清談社Publico)、『一神教の終わり』(秀和システム)、『破滅する世界経済と日本の危機』(かや書房)など多数。

上記内容は本書刊行時のものです。