版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
乙訓の原像・続々編 中村修(著/文) - 志学社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: 八木
直接取引: なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

乙訓の原像・続々編 (オトクニノゲンゾウ ゾクゾクヘン)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:志学社
4-6
縦188mm 横130mm 厚さ26mm
重さ 475g
360ページ
定価 3,800円+税
ISBN
978-4-909868-08-4   COPY
ISBN 13
9784909868084   COPY
ISBN 10h
4-909868-08-9   COPY
ISBN 10
4909868089   COPY
出版者記号
909868   COPY
Cコード
C3021  
3:専門 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年8月15日
書店発売日
登録日
2022年7月8日
最終更新日
2023年6月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

山背国中部に位置することから、我が国の古代史の中にあって重要でありつつ、
しかして未だ未解決の問題が多いのが乙訓郡(現在の京都市長岡京市、向日市、伏見区および西区の一部など)である。
著者は長年、この乙訓地域の歴史について、文献・考古・歴史地理などさまざまな手法を駆使して格闘してきた。
本書は『乙訓の原像』『乙訓の原像・続編』に続くその研究成果であり、著者の遺著である。

目次

序   (櫛木謙周)
第一章 六甲山と向日神
第二章 向日神社文書と島院
第三章 弟国宮・補論
第四章 乙訓(弟国)と土師氏
第五章 玉手より祭り来る酒解神
第六章 玉手より祭り来る酒解神(補充編)
第七章 乙訓の古山陰道
第八章 葛野と入野
第九章 川岡地域の歴史

著者プロフィール

中村修  (ナカムラオサム)  (著/文

1943年生まれ。東京教育大学理学部数学科卒業。立命館大学大学院文学研究科(日本史専攻)前期課程修了。京都府立大学大学院文学研究科後期課程(歴史学博士)。神奈川県立高校・京都府立高校で教職に就く。定年退職後、同志社高校・立命館高校・京都外大西高校で非常勤講師。『古代史の海』編集代表を経て、編集顧問。2019年4月没。著書に『海民と古代国家形成史論』(和泉書院、2013)、『乙訓の原像』(ビレッジプレス、2004)、『乙訓の原像・続編』(ビレッジプレス、2012)など。

上記内容は本書刊行時のものです。