書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
取引情報
使えるフレーズがどんどん頭に入る! シミュレーション英会話
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2019年1月15日
- 書店発売日
- 2019年1月10日
- 登録日
- 2018年12月17日
- 最終更新日
- 2020年5月25日
紹介
“How are you?”と聞かれて、“I'm fine, thank you.”とばかり答えていませんか?
あいづちは“Really?”や”I see.”ばかりを繰り返していませんか?
実際のリアルな英語コミュニケーションは一通りではなく、ワンパターンな返答では対応できないことがほとんど。
そこで本書では、ホームステイ、語学研修、カフェでの注文、SNSでのやり取りといった様々なシチュエーションを疑似体験しつつ、複数の会話パターンからたくさんの生きたフレーズをマスターできる仕様にしました。
これまでの英会話本とフレーズ集の「いいとこ取り」をした一冊です。
「私ならこう言う」とシミュレーションできるからこそ、丸暗記に頼らなくて済むんです!!
海外旅行や短期留学を予定している人はもちろんのこと、
TOEIC450から700点あたりのスコアの方や、700点以上あっても英語でうまく会話できない方におすすめ!
本書の対象レベル:英検3級から準1級
TOEIC 450から730点
英語圏の海外旅行、ホームステイ、語学研修、短期留学を予定している方
海外から帰国後も英語力を維持したい方
目次
■ Chap.1 ホストファミリーとの会話
01 はじめましての挨拶
02 部屋に案内されて
03 家庭のルール
04 日本のおみやげ
05 学生? 社会人?
06 仕事について
07 アメリカは初めて?
08 食べられないもの
09 歓迎ディナー
10 食後のデザート
11 家電の使い方
Chap.1 実践トレーニング
■ Chap.2 ランチ・ショッピング・観光
01 スタバでお茶
02 サブウェイでランチ
03 ハンバーガーショップ
04 レストランでおひとりさまランチ
05 食事の感想とデザート注文
06 ショッピング
07 道を尋ねる
08 ロスの観光スポット
Chap.2 実践トレーニング
■ Chap.3 語学学校の英語レッスン
01 日本の紹介
02 クラスメートとのランチ
03 宿題のやり方
04 自分の意見を述べる
05 先生に相談
Chap.3 実践トレーニング
■ Chap.4 パーティー・デート・恋バナ
01 ホームパーティー
02 従兄紹介
03 好きな海外ドラマ
04 映画のお誘い
05 映画デート
06 映画の感想
07 ダンの日本語
08 別れ際に
09 彼氏はいる?
10 彼氏候補
11 アマンダの恋愛
Chap.4 実践トレーニング
■ Chap.5 お別れ&つながり
01 アマンダとの別れ
02 ダンとの別れ
03 近況報告
04 夏休みの予定
05 京都観光の計画
Chap.5 実践トレーニング
COLUMN Coffee Break
01 アマンダのモデル
02 ホームステイ気分を味わえる海外旅行
03 語学研修でもらった自信と課題
04 英語で恋バナができるようになる方法
05 ちょっと特殊? ネットの英語
前書きなど
英会話の本は数多くありますが、会話例が中心の「ダイアログ本」と、シチュエーション別、または構文別にたくさんのセンテンスが載っている「フレーズ集」に大別されると思います。
私自身は、はじめはストーリー性のある「ダイアログ本」に惹かれ、会話を丸ごと暗記していました。が、次第に「実際の会話はこの通りに進まないんだよなぁ…」と感じるようになり、断念。
ではフレーズ集はどうかというと、フレーズの引き出しを増やすのには大いに役立ったのですが、実際には使いそうもないフレーズも多かったり、会話の潤滑油になる「あいづち」(いったん相手の言葉を受け止める言葉)が不足していたりして、味気なく感じてしまいました。
本書は「ダイアログ本」と「フレーズ集」の“いいとこ取り”です。
まずはダイアログでイメージを膨らませながら、「会話の流れ」をつかんでみてください。会話の展開が2パターンずつあるのは、みなさんが「私ならこう言う」というイメージを膨らませやすくなると考えたためです。
「解説」「実践トレーニング」では、会話中に登場したフレーズの単語を入れ替え、さらにバリエーションを増やしました。
「私なら……」と“シミュレーション”しつつ、ぜひ「あなたにとっての使えるフレーズ」をストックしてください。みなさんに本書のフレーズを一つでも多く使っていただけたら、これほど嬉しいことはありません。
版元から一言
英語手帳の執筆も手がける人気著者の最新作。
シチュエーション別にワンパターンではなく、複数のパターンの会話を掲載しているのが本書の最大の特徴です。
例えば、道を尋ねられたときに
「道を知っているパターン」
「道を知らないパターン」
の2パターンがありますよね?
友達からお誘いを受けて
「予定が空いているから行くパターン」
「あいにく先約があってお断りするパターン」
という別々のパターンがあるはずです。
それぞれで何と英語で答えればいいのか?
本書は、シチュエーションごとに複数の会話パターンとフレーズを収録することで、さまざまな会話パターンにも対応できるような一冊となりました。
きっと本書を読んだ後には
「海外旅行に行ってこのフレーズを使ってみたい!!」
「今度の夏休みを利用して、留学してみたい!」
という気持ちになるはずです!!
上記内容は本書刊行時のものです。