版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
読書の日記 阿久津隆(著) - NUMABOOKS
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
トランスビュー     書店(直)
トランスビュー     八木     ト・日・他     書店
直接取引:あり(トランスビュー扱い)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

読書の日記 (ドクショノニッキ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:NUMABOOKS
B6変形判
1120ページ
並製
価格 2,500円+税
ISBN
978-4-909242-02-0   COPY
ISBN 13
9784909242020   COPY
ISBN 10h
4-909242-02-3   COPY
ISBN 10
4909242023   COPY
出版者記号
909242   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2018年6月
書店発売日
登録日
2018年5月22日
最終更新日
2023年3月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

--------------------------------------------------------
本を読む人と、その生活。
このような365日の記録が、かつてあっただろうか。
東京・初台の〈本の読める店〉「fuzkue」店主、
初の単著のして読書の喜びに満ちた圧巻の1100ページ。
--------------------------------------------------------

◇推薦のことば

すべての文章に当てはまるわけではないが、この人の文章はまさに、文は人なり、才
気煥発、多動症的バイタリティーを存分に現していて、「ぜひ会いたい!」とも思う
し、「会わなくてここにある文章でじゅうぶん」とも思う。
こういう高い能力を持った人は、世間では成功すると思われがちだが、その高さの質
が世間と折り合わないために、「労多くして益少なし」というか、端からはわざわざ
見返りが少ないことばかり選んでいるように映る。
私はこの人に似た人を二人知っている、一人はアルチュール・ランボーで、もう一人
は樫村晴香という70年代からの私の友人だ。
二人とも浅い知り合いは、「もっとうまくやればいいのに(あいつにそれができない
わけないんだから)…」と残念がるだろうが、よく知る友人は、これが彼の精一杯の社
会との接触であり、彼にその気がなかったら自分は彼と交遊することがなかったと、
年とともに感じるようになる。
凡庸な人には彼の能力も魅力も、アフリカの砂漠での後半生が見えず、ただ天才詩人
としか思われず文学青年(死語)の崇拝の対象でしかない、そういう、ランボーのアフ
リカでの日々を思わせる、これはそういう文章で、私の気持ちを掻き立てずにはいな
い。
――保坂和志(小説家)

ここに収録された日記よりずっと以前の日付のものだっただろうか、阿久津隆は「ス
トラグルという言葉が好きだ」というようなことをたしか書いていた。ぼくは「スト
ラグル」という語感をすぐに気に入り、真似して使ってみようと考えたことを覚えて
いる。彼の日記をだらだらと読み進めているとふとした語彙がとてもフレッシュにみ
えることがある。
去年秋にようやく映画『オデッセイ』を観て、続けてすぐに原作『火星の人』を読ん
だ。火星に一人取り残された植物学者マーク・ワトニーが生存の証拠として書き続け
た日記。
火星にマーク・ワトニーがいて、そして初台に阿久津がいる。初台のマーク・ワト
ニーこと阿久津隆……よくわからないけどたぶんそんな感じ。二人がしばしば記す、い
かに今日自分は疲労しているのかという描写が妙に楽しい。彼らのストラグル=悪あ
がきの記録を愉快に読めるというこの幸福。二人とも日々のあれこれにまるでこども
みたいに一喜一憂し、ぐったり疲れ、その一方で、日記を書く手を、仕事をする手
を、本を読む手をなぜか止めない。
1ページ目の冒頭、つまり1日目の日記の、1行目。読み始めてすぐ、体からふわっと
力が抜けた。これがもし映画のファーストカットならばぼくはきっと大興奮したか心
底嫉妬しただろう。何気なく置かれたカメラが捉えたなんてことはない実景カットの
ような、でも、まさしくこの本「読書の日記」のファーストカットはこのカット以外に
ありえないだろうというような、すてきでとんでもない1行目。
――三宅唱(映画監督)

本の仕事をしているとよく聞かれることのひとつに、本をいつ、どのように読んでい
るのですか?
というのがあって、正面から答えようとすると説明がむずかしい。けれど、これから
は本書を差し出すことでごまかしたい。ぼくのことはともかく、毎日このように読ん
でいる人がいますよ、と。
阿久津さんは、食べるように本を読む。仕事が忙しい人も、生活が落ち着かない人
も、食事はする。ちょうどそんなふうに。人は、食べたものと読んだものとでできて
いるのだ、という気がしてくる。
本書はまた、経営の日記でもある。経営の目的は、数字を稼ぐことではない。店主が
いて、店としての理想があり、それに少しでも近づきながら続けていくことが、なに
より最初にある。その思いを胸に、仕込みをして、店を開けて、客が来れば迎え、料
理をして提供する。その先についてくるものとして、最後に数字がある。そのことの
愉しみも苦しみも、すべて書かれている。だからきっと、お店をやっている人には勇
気と共感とを与えるし、これからお店をやる人には、遠回りかもしれないがいつかう
んと役に立つ。
それより何より、読んでいて、べらぼうに面白い。これは日記の形をした小説だ。阿
久津さんと一緒に、今日も明日も、どんどん本が読みたくなる。こんな本が、かつて
他にあっただろうか。
――内沼晋太郎(ブック・コーディネーター)


◇本書に登場する作家(一部)

アンソニー・ドーア、雨宮まみ、ハリ・クンズル、ボラーニョ、ジョン・ファンテ、
ヘミングウェイ、ゼーバルト、カルペンティエール、植本一子、デニス・ジョンソ
ン、岡田利規、ベン・ラーナー、坂口恭平、ホセ・サエール、江國香織、ケルアッ
ク、多和田葉子、カステジャーノス・モヤ、滝口悠生、ヴァージニア・ウルフ、今村
夏子、テジュ・コール、武田百合子……

著者プロフィール

阿久津隆  (アクツタカシ)  (

1985年、栃木県生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、金融機関に入社。3年間営業として働いた後、2011年に岡山にて「café moyau」を立ち上げ、店主として仕事を行う。2014年10月、東京・初台に「fuzkue」をオープン。好きなものは読書、映画、野球、コーヒー、ヒップホップ。本書が初の単著となる。

上記内容は本書刊行時のものです。