版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
計算論理と人間の思考 推論AIへの論理的アプローチ ロバート・コワルスキ(原著) - 九夏社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

計算論理と人間の思考 推論AIへの論理的アプローチ (ケイサンロンリトニンゲンノシコウ スイロンエーアイヘノロンリテキアプローチ)

工業・工学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:九夏社
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ27mm
464ページ
定価 3,500円+税
ISBN
978-4-909240-06-4   COPY
ISBN 13
9784909240064   COPY
ISBN 10h
4-909240-06-3   COPY
ISBN 10
4909240063   COPY
出版者記号
909240   COPY
Cコード
C0004  
0:一般 0:単行本 04:情報科学
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2025年3月18日
書店発売日
登録日
2025年2月18日
最終更新日
2025年3月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

論理は現実世界での推論とどのように関係しており,どう応用できるのか?
論理型プログラミング言語Prologへの貢献でも著名なR・コワルスキ,ロジックを敢えてインフォーマルに語る。
Neuro全盛の今だからこそ,Symbolic AIについて考える。

目次

イントロダクション
第1章  地下鉄の論理
第2章  論理の心理学
第3章  カラスとキツネ
第4章  探索
第5章  失敗としての否定
第6章  英国市民になる方法
第7章  ダンゴムシと火星探査機
第8章  生命の駆動力としての持続目標
第9章  生命の意味
第10章 アブダクション
第11章 囚人のジレンマ
第12章 動機が重要
第13章 変化する世界
第14章 論理とオブジェクト
第15章 双方向条件文
第16章 計算論理と選択課題
第17章 メタ論理
本書の結論

補遺
A1 論理形式の構文
A2 真であること
A3 前向き推論と後ろ向き推論
A4 極小モデルと否定
A5 導出規則
A6 アブダクティブ論理プログラミングの論理

著者プロフィール

ロバート・コワルスキ  (ロバートコワルスキ)  (原著

インペリアル・カレッジ・ロンドン計算機工学科名誉教授,Distinguished Research Fellow。論理型プログラミング言語Prologへの貢献でも知られる。

坂間千秋  (サカマチアキ)  (監修

和歌山大学システム工学部教授,京都大学博士(工学)。専門分野は,計算機科学,人工知能,数理論理学など。著書に『エージェントアプローチ人工知能 第2版』(共訳,共立出版2008年),『深堀り!中学数学:教科書に書かれていない数学の話』(岩波書店2021年)など。

尾崎竜史  (オザキリュウシ)  (

筑波大学大学院数学研究科中退,修士(理学)。筑波大学大学院システム情報工学研究科,博士(工学)。

伊藤武芳  (イトウタケヨシ)  (

編集者・九夏社発行人,早稲田大学卒。

上記内容は本書刊行時のものです。