版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
祭りから読み解く世界 山田 孝子(編著) - 英明企画編集
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文FAX番号:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
トランスビュー     書店(直)
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

祭りから読み解く世界 (マツリカラヨミトクセカイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
重さ 320g
168ページ
並製
価格 1,000円+税
ISBN
978-4-909151-03-2   COPY
ISBN 13
9784909151032   COPY
ISBN 10h
4-909151-03-6   COPY
ISBN 10
4909151036   COPY
出版者記号
909151   COPY
Cコード
C0339  
0:一般 3:全集・双書 39:民族・風習
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2018年6月
書店発売日
登録日
2018年5月31日
最終更新日
2019年1月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

地球上のどこに出かけても、その土地の人々が何らかの「祭り」と呼ぶことができる営みをしています。

しかし人々が「祭り」に託す願いや期待する機能は、その「祭り」を営む地域ごと、民族ごとに異なります。本書では、比較文化学の視点から世界の祭りをみることで、それを営む人々の民族性と地域性を読み解きます。

目次

◆座談会Ⅰ「祭りが現在に伝えるもの──世界の多彩な祭りの歴史・意義・構造」
大森重宜+小磯千尋+小西賢吾+アヒム・バイヤー+
本康宏史+山田孝子+ジェームス・ロバーソン

◆論考「人々は祭りに何を託してきたのか──「祭り」の意味にみる多様性と共通性」
山田 孝子

◆座談会Ⅱ「祭りに浮かび上がる民族性と地域性──崇敬・禁忌・願望・生業・技術」
大森重宜+小磯千尋+小西賢吾+本康宏史+
山田孝子+ジェームス・ロバーソン

◆論考「ガネーシャ祭礼の歴史にみる祭りの力──公共祭礼化がもたらした可能性」
小磯 千尋

◆論考「『百万石まつり』の祭神にみる加賀藩意識──藩祖利家の神格化と維新後の再生」
本康 宏史

◆座談会Ⅲ「祭りと地域アイデンティティの行方──コミュニティを維持する知恵と思想」
大森重宜+小磯千尋+小西賢吾+アヒム・バイヤー+
本康宏史+山田孝子+ジェームス・ロバーソン

◆論考「『あつまり』と『つながり』の場としての祭り──コミュニティの維持・再生につながる力」
小西 賢吾

◆論考「青柏祭曳山行事をつなぐ祭礼組織と曳行技法──日本最大の山車に共存する神聖性と遊戯性」
大森 重宜

前書きなど

世界のどの地域に出かけても同じような「もの」があふれ、文化の違いがなくなりつつあると感じる一方で、文化による差異を思い知らされ、異文化理解に当惑することも少なくありません。 比較文化学は、文化人類学のみならず、地域研究、宗教学、社会学、文学、言語学など、さまざまな視点からの比較によって、文化の相違と共通性とを明らかにする学際的な学問領域です。 比較文化学を学ぶことは、文化を相対化するまなざしを身につけ、他者(異文化)理解を深めることにつながります。 シリーズ「比較文化学への誘い」は、比較文化学の可能性を考え、その学びの世界へと誘う入門書です。

著者プロフィール

山田 孝子  (ヤマダ タカコ)  (編著

京都大学名誉教授/金沢星稜大学人文学部教授。専門は文化人類学、比較文化学。研究テーマはチベット系諸民族の宗教人類学的・民族誌的研究、琉球諸島・ミクロネシアの自然誌的研究、アイヌ研究、シャマニズム、文化復興、エスニシティ。

小西 賢吾  (コニシ ケンゴ)  (編著

金沢星稜大学教養教育部准教授。専門は文化人類学。研究テーマは宗教実践からみる地域社会・共同体論。チベット、ボン教徒の民族誌的研究。

大森重宜  (オオモリ シゲノリ)  (

金沢星稜大学人間科学部スポーツ学科教授/大地主神社(石川県七尾市)宮司

ジェームス・ロバーソン  (ジェームス ロバーソン)  (著/文

金沢星稜大学人文学部教授

小磯 千尋  (コイソ チヒロ)  (

金沢星稜大学教養教育部准教授

本康 宏史  (モトヤス ヒロシ)  (

金沢星稜大学経済学部教授

アヒム・バイヤー  (アヒム バイヤー)  (

金沢星稜大学人文学部准教授

上記内容は本書刊行時のものです。