版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
せとうちスタイル Vol.9 せとうちスタイル編集部(著/文) - 瀬戸内人
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引: あり(トランスビュー扱い)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

せとうちスタイル Vol.9 (セトウチスタイル)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:瀬戸内人
B5
価格 925円+税
ISBN
978-4-908875-28-1   COPY
ISBN 13
9784908875281   COPY
ISBN 10h
4-908875-28-6   COPY
ISBN 10
4908875286   COPY
出版者記号
908875   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2019年3月8日
最終更新日
2019年4月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

瀬戸内の生き方、暮らし方をご紹介するライフスタイルブック『せとうちスタイル』。せとうちに暮らす人々の日々の物語をはじめ、美しい海や島に育まれたモノたちのストーリーも届けします。

電車に乗って、途中下車して渡船に乗って。
また電車に乗って、終点で降りたら、
港からフェリーに乗って、島へ渡る。
そんな瀬戸内あふれるルートを見つけたとき、
心はもう旅に出ていました。


9号の特集は、「瀬戸内は電車に乗って」。
海が見える伊予鉄道高浜線に乗って、小さな旅に出かけました。
海のそばにたたずむ駅、梅津寺駅。三津駅で途中下車して、渡船に乗って。
終点高浜駅の目の前にある高浜港からフェリーに乗って、興居島へ。

そのほかにも、小豆島の「迷路のまち」を写真で紹介するPhoto Story、
讃岐の産業遺産ベーハ小屋の特集など盛りだくさん。

編集部が旅する中で出会った瀬戸内のいいもの、おいしいものを紹介する
「旅する通販カタログ」では、食卓に満腹を運んでくれる
「せとうちの麺」や、メイドイン瀬戸内の「サコッシュ」、
旅の巾着「ころん」など、毎日がしあわせになる
瀬戸内のモノたちの物語も島々の風景とともに紹介します。

目次

04_編集長が旅の途中で買いました
せとうちモノnote
第9回 犬島で出会った「犬島綿毛の指輪」

05_Setouchi Style_Column①
瀬戸内海のほとりをめぐる不思議な旅
中村明珍

08_特集
瀬戸内は電車に乗って

20_瀬戸内は電車に乗って①
伊予鉄道 高浜線
(松山/愛媛)

30_Photo Story
途中下車して、渡船に乗って
(三津浜/愛媛)

38_風変わる島旅(興居島/愛媛)

42_今回の取材で出会った
せとうちスタイルな人々。

44_あるく、みるきく、たちどまる。
せとうちのまちを歩けば
番外編 讃岐に残る産業遺産 ベーハ小屋の魅力

48_せとうちスタイルが気になったモノやコト_HOTEL
メイドイン福山が随所につめ込まれた
「まちのショーケース」みたいなホテル

49_クローズアップせとうち人
六車誠二建築設計事務所
六車誠二さん

52_せとうちスタイルが気になったモノやコト_EVENT
瀬戸内の海や空を感じながら島ヨガを体験!

53_せとうちスタイルが気になったモノやコト_PROJECT
「迷路のまち民泊プロジェクト」から生まれた宿がオープン

54_迷路のまちで迷い旅
(小豆島 土庄町/香川)

58_お弁当、つくってください。
尾道を包んだせとうち巻き
おのまる商店 宇田恭子さん

60_せとうちスタイルが気になったモノやコト_STATION
生まれ変わった尾道駅舎へようこそ!

61_ Setouchi Style_Column②
場所をむすぶ目
竹崎瑞季

62_Special Photo Gallery
距離・境界
河西春奈

74_せとうちスタイルが気になったモノやコト_SHOP
豊島産いちごの魅力がたっぷりつまった「いちご家」の新メニュー

75_ヒト×シマ×モノ せとうちのいいもの・おいしいもの
旅する通販カタログ

88_《連載》
男木島図書館ができるまで。第2回
男木島に引っ越す
額賀順子

90_瀬戸内古墳航海録 第10回
大佐山白塚古墳(福山/広島) 乗松真也×宮脇慎太郎

94_モノノケ島あるき遍路 其の拾
清見寺(小豆島/香川)柳生忠平

96_せとうちinformation

102_せとうちブックラバーズ 第4回
『直04_編集長が旅の途中で買いました
せとうちモノnote
第9回 犬島で出会った「犬島綿毛の指輪」

05_Setouchi Style_Column①
瀬戸内海のほとりをめぐる不思議な旅
中村明珍

08_特集
瀬戸内は電車に乗って

20_瀬戸内は電車に乗って①
伊予鉄道 高浜線
(松山/愛媛)

30_Photo Story
途中下車して、渡船に乗って
(三津浜/愛媛)

38_風変わる島旅(興居島/愛媛)

42_今回の取材で出会った
せとうちスタイルな人々。

44_あるく、みるきく、たちどまる。
せとうちのまちを歩けば
番外編 讃岐に残る産業遺産 ベーハ小屋の魅力

48_せとうちスタイルが気になったモノやコト_HOTEL
メイドイン福山が随所につめ込まれた
「まちのショーケース」みたいなホテル

49_クローズアップせとうち人
六車誠二建築設計事務所
六車誠二さん

52_せとうちスタイルが気になったモノやコト_EVENT
瀬戸内の海や空を感じながら島ヨガを体験!

53_せとうちスタイルが気になったモノやコト_PROJECT
「迷路のまち民泊プロジェクト」から生まれた宿がオープン

54_迷路のまちで迷い旅
(小豆島 土庄町/香川)

58_お弁当、つくってください。
尾道を包んだせとうち巻き
おのまる商店 宇田恭子さん

60_せとうちスタイルが気になったモノやコト_STATION
生まれ変わった尾道駅舎へようこそ!

61_ Setouchi Style_Column②
場所をむすぶ目
竹崎瑞季

62_Special Photo Gallery
距離・境界
河西春奈

74_せとうちスタイルが気になったモノやコト_SHOP
豊島産いちごの魅力がたっぷりつまった「いちご家」の新メニュー

75_ヒト×シマ×モノ せとうちのいいもの・おいしいもの
旅する通販カタログ

88_《連載》
男木島図書館ができるまで。第2回
男木島に引っ越す
額賀順子

90_瀬戸内古墳航海録 第10回
大佐山白塚古墳(福山/広島) 乗松真也×宮脇慎太郎

94_モノノケ島あるき遍路 其の拾
清見寺(小豆島/香川)柳生忠平

96_せとうちinformation

102_せとうちブックラバーズ 第4回
『直島古民家シェア暮らし』
アカイトコーヒー 奥山尚久

104_航路図&時刻表
せとうち航路案内【忽那諸島(愛媛)編】

110_『せとうちスタイル』定期購読のご案内
島古民家シェア暮らし』
アカイトコーヒー 奥山尚久

104_航路図&時刻表
せとうち航路案内【忽那諸島(愛媛)編】

110_『せとうちスタイル』定期購読のご案内

前書きなど

ときどき無性に、海や島が恋しくなるときがあります。
そんなときは、机の上にパッと瀬戸内の地図を広げます。
今日はこの島と決めたら、次は航路図。
港から島まで航路図に描かれた線をたどりながら、
近くにどんな島があるか探したり、
どんな船と行き交うか、想像します。

路線図を眺めることもあります。
気になるのは、やっぱり海の近くを走る電車。
窓から見える海はどんな色をしているんだろう、
島は見えるかなあと想像するだけで、わくわくします。

電車に乗って、途中下車して渡船に乗って。
また電車に乗って、終点で降りたら、
港からフェリーに乗って、島へ渡る。
そんな瀬戸内あふれるルートを見つけたとき、
心はもう旅に出ていました。

そろそろ出かけませんか。
ふらり瀬戸内へ。

上記内容は本書刊行時のものです。