版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
せとうちスタイルVol.4 せとうちスタイル編集部(編) - 瀬戸内人
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
トランスビュー     書店(直)
トランスビュー     八木     ト・日・他     書店
直接取引:あり(トランスビュー扱い)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

せとうちスタイルVol.4 (セトウチスタイル)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:瀬戸内人
B5判
112ページ
並製
価格 925円+税
ISBN
978-4-908875-20-5   COPY
ISBN 13
9784908875205   COPY
ISBN 10h
4-908875-20-0   COPY
ISBN 10
4908875200   COPY
出版者記号
908875   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2018年1月
書店発売日
登録日
2017年11月16日
最終更新日
2018年1月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ちくちく瀬戸内 縫うものがたり
淡路島/兵庫 坂出/香川 向島/広島

縫うものがたりを探して、旅した瀬戸内。
そこで出会ったのは、
淡路島で、「島のふく」をつくる3姉妹。
瀬戸大橋のある坂出市で、ぐるぐるステッチがかわいいバッグを
つくる布作家さん。
島外からも洗濯依頼が届く、向島(尾道)の小さな洗濯やさん。

その他にも、オリーブで染めた糸でつくられるアクセサリー、
島旅の相棒にしたい手首用のマフラーなど、身につけるだけで、
毎日がしあわせになる瀬戸内のモノたちの物語を島々の風景とともに紹介します。
おしゃれは、瀬戸内からはじまります。

目次

06
編集長が旅の途中で買いました
せとうちモノnote
第4回 高松で出会った「リストマフラー」

07
Setouchi Style_Column①
「ちょっと曲がった道」内海慶一

08
特集 ちくちく瀬戸内 縫うものがたり
   ~淡路島・坂出・向島~

16
ちくちく瀬戸内 縫うものがたり①
3姉妹と島のふくプロジェクト(淡路島/兵庫県)

24
洲本レトロなまちマップ

26
ちくちく瀬戸内 縫うものがたり②
さとうゆきさん(坂出/香川県)


32
ちくちく瀬戸内 縫うものがたり③
井口圭一さん(向井島/広島県)

38
向島で訪れたいお店
宮本本店

40
今回の取材で出会った
せとうちスタイルな人々

42
見上げると、空には橋
櫃石島/瀬戸大橋がつなぐ最北の島

50
クローズアップせとうち人
株式会社かもめや 代表取締役社長 小野正人さん

52
あるく、みるきく、たちどまる。
せとうちのまちを歩けば
第4回 百島(広島県尾道市)


56
今日も、明日も、あさっても 自分らしく、美しく暮らす。
インタビュー 木村悠方子さん

61
せとうちスタイルが気になったモノやコト_NEWS
瀬戸内の資源について熱く討論
「せとうちフォーラム2017」をレポート

62
オリーヴジャーニー
第1回 チリ共和国

64
お弁当、つくってください。
島のパン屋さんのまかない弁当
つくった人 honjima bakeryオーナー たけだまさこさん 

66
行こう! 海の駅 第1回海の駅なおしま(香川県)

67
Setouchi Style_Column②
「そして僕はチョコレートに出会った」チョコレートピエロA2C

68
「島と暮らす」x「せとうちスタイル」
淡路島で出会ったおいしいものとおいしい時間

76
神秘の島・小豆島からのポストカード
マルコ・ヴィニシオ・フエルタ・オスナ

82
せとうちスタイルが気になったモノやコト_PROJECT
塩飽水軍で知られる本島で、
デンマークの学生たちが
新プロジェクトがスタート

83
ヒト×シマ×モノ せとうちのいいもの・おいしいもの
旅する通販カタログ

《連載》
92
瀬戸内古墳航海録 第5回 
葉佐池古墳(松山/愛媛県)
乗松真也×宮脇慎太郎

96
モノノケ島あるき遍路 其の伍
歓喜寺(小豆島/香川県)柳生忠平 

---

98
せとうちinformation

102
おすすめ書籍案内「瀬戸内人の本」

104
航路図&時刻表
SETOUCHI ROUTE【家島諸島&塩飽諸島編】

110
『せとうちスタイル』定期購読のご案内

前書きなど

ずっと誰かが手が動かしていました。
針を持ったり、ミシンをかけていたり。
糸をよったり、アイロンをかけていたり。

瀬戸内で新しい何かが生まれるとき、
そこには必ず手を動かす誰かがいます。
島の風景や人々の暮らしを縫い、
思いや願いを編み込む、手。

そんな人々の手から生まれたものには、
毎日をしあわせにしてくれる力があると思うのです。
手で触れたり、はおった瞬間に、
ふわっと瀬戸内に包まれて、
今日という一日が、ちょっと楽しくなる。

春になったら、でかけませんか。
もちろん、待ちきれなければ、すぐにでも。
おしゃれは、瀬戸内からはじまります。

上記内容は本書刊行時のものです。