版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
漢方気血水論の研究 寺澤 捷年(著/文) - あかし出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: 鍬谷   書店
直接取引: あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

漢方気血水論の研究 (カンポウキケツスイロンノケンキュウ)

医学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:あかし出版
A5
140ページ
並製
価格 1,800円+税
ISBN
978-4-908740-03-9   COPY
ISBN 13
9784908740039   COPY
ISBN 10h
4-908740-03-8   COPY
ISBN 10
4908740038   COPY
出版者記号
908740   COPY
Cコード
C3047  
3:専門 0:単行本 47:医学・歯学・薬学
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2021年2月1日
最終更新日
2021年3月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

本書では、気血水論が形成された歴史を『傷寒論』『金匱要略』に遡って考察し、吉益南涯の業績、そして藤平健・小倉重成の気血水論の形成過程を明らかにすることを試みた。併せてわたくしがこれを改良したことの妥当性について根拠を挙げて記した。

目次

はじめに
第一章 『漢方概論』における気血水の記述
第二章 気血水の視点からの『傷寒論』『金匱要略』の検討 
第三章 気血水論の誕生と吉益東洞・南涯について 
第四章 南涯の気血水論と朱丹渓の四傷学説 
第五章 奥田謙蔵と気血水論 
第六章 尾台榕堂『類聚方広義』および『方伎雑誌』の検討  
第七章 長濱善夫・藤平健の気血水論の成立 
第八章 気虚と血虚について 
第九章 津液枯燥について 
おわりに

[附録一]吉益南涯著『医範』全文と意訳 
[附録二]大塚敬節・矢數道明・清水藤太郎共著『漢方診療の實際』
[附録三]長濱善夫著『東洋医学概説』
[附録四]藤平健・小倉重成著『漢方概論』
[附録五]和田正系『吉益南涯について』
[附録六]気血水の異変に関する診断基準

著者プロフィール

寺澤 捷年  (テラサワ カツトシ)  (著/文

1944年東京生まれ。富山大学名誉教授。1979年富山医科薬科大学附属病院和漢診療部長。同大学医学部和漢診療学講座教授、同大学医学部長、副学長(病院長)などを歴任。2005年千葉大学大学院医学研究院和漢診療学教授。2018年吉益東洞の思想研究に対し文学博士。和漢医薬学会理事長、日本東洋医学会会長、 東亜医学協会理事長を歴任。

上記内容は本書刊行時のものです。