.
【利用可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
ト 書店
JRC|八木
直接取引:
なし
「スキャンダル」の時代の知識人と民衆
新人会・白蓮事件・アジア主義
A5
288ページ
上製
定価
6,000円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2023年4月30日
- 書店発売日
- 2023年5月12日
- 登録日
- 2023年2月20日
- 最終更新日
- 2023年4月26日
紹介
1918年、東京帝大では宮崎龍介などを中心に、虐げられた民衆の権利獲得を謳う学生団体・新人会が結成された。1920~30年代を大衆社会状況と捉えた彼らは、青年知識人特有の情熱とエネルギーで社会の改良を行うべく奔走する。だが、白蓮事件などの「スキャンダル」を利用した情報操作を含む彼らのメディア戦略は強い啓蒙的性格を帯び、やがて上からの社会統制への志向と表裏一体になっていく。さらにそれは日本の大陸侵略とアジア主義を肯定し、近衛新体制にも連なっていってしまった。より良き社会を目指した青年たちの夢と蹉跌を通して、ついに大衆社会が形成され得なかった戦前日本社会の実像を描き直す。
目次
序 章 大衆社会化に対する再検討
第一章 「社会」発見の時代と宮崎龍介
第二章 「スキャンダル」から見る一九一〇年代後半の社会構造――差別と断絶――
第三章 青年知識人と白蓮事件
第四章 社会と白蓮事件
第五章 「スキャンダル」が頻発する時代の社会構造――社会にはしる亀裂――
第六章 大衆社会という幻影――新人会出身者の東アジア観――
第七章 満州事変と「大衆」の発見
終 章 形成されえない大衆社会
上記内容は本書刊行時のものです。