版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
祈る子どもたち 目黒 実(文) - アリエスブックス
.
詳細画像 0 詳細画像 1
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
トランスビュー     書店(直)
トランスビュー     八木     ト・日・他     書店
直接取引:あり(トランスビュー扱い)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

祈る子どもたち (イノルコドモタチ)

児童図書
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5横変形判
縦145mm 横210mm 厚さ10mm
重さ 225g
48ページ
上製
価格 1,600円+税
ISBN
978-4-908447-06-8   COPY
ISBN 13
9784908447068   COPY
ISBN 10h
4-908447-06-3   COPY
ISBN 10
4908447063   COPY
出版者記号
908447   COPY
Cコード
C0793  
0:一般 7:絵本 93:日本文学、小説・物語
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2017年11月
書店発売日
登録日
2017年10月28日
最終更新日
2017年11月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

遥か昔の地球。原初の生命たちが大爆発を起こしたとき、宇宙の子アーダとハンヌは出逢い、世界を創造する。しかし人間の誕生、進化と堕落、善と悪、愛と憎の発現により、地上は悪の焔に包まれてゆく。再び地球へ向かったアーダとハンヌが、武器や思想、言葉でもなく、静かに捧げ続けた、たったひとつの揺るがぬものとは……。
美しさも愚かさも合わせ持つ人間、そんな人間と人間、世界と生命をつなぐものとは何か……目黒実がおくる渾身のストーリーとともに、福田利之のあらたな境地ともいえる、魅惑的な激しさを持ちながらも甘く切ない絵の美しさが、物語の奥深くへと惹き込んでゆく。
巻末英訳付。

版元から一言

目黒実×荒井良二『鳥たちは空を飛ぶ』に続く、アリエスブックス神話シリーズ第2弾。
「スピッツ」のCDジャケットの作品をはじめ、温かさと静けさ、愛らしさを併せ持つイラストレーター福田利之とともに、目黒実が、子どもと大人に贈る絵本。
目黒氏の紡ぐ、太古から今へと続く、荘厳で壮大でありながらも透明な繊細さを持つストーリー、そのひとつひとつの言葉の力に呼応した福田氏の、これまでにない激しく濃厚なタッチが力強く表出した本作は必見。
子どもはもちろん、大人へのプレゼントとして大切な人へ贈りたくなる、美しい絵本が誕生しました。

著者プロフィール

目黒 実  (メグロ ミノル)  (

東京生まれ。九州大学特任教授、京都造形芸術大学教授を歴任。日本初のチルドレンズ・ミュージアムを1994年福島県伊達市でプロデュース。その後、兵庫県篠山市で廃校になった中学校を、沖縄市では『こどもの国・動物園』をチルドレンズ・ミュージアム、チルドレンズ・センターとして再生。九州大学ユーザーサイエンス機構、同大学院ユーザー感性学専攻では、子ども論、物語論の授業を担当するとともに子どもプロジェクトを主宰。「インゴ・ギュンター地球108の顔展」、「絵本カーニバル」、「子どもとともにデザイン展」を各地でプロデュースし、グッドデザイン賞、知的資源イニシアティブの優秀賞を受賞。著書に『学校がチルドレンズ・ミュージアムに生まれ変わる』(ブロンズ新社)、荒井良二との絵本『鳥たちは空を飛ぶ』(アリエスブックス)、訳書に『魔女になりたかった妖精』(ブロンズ新社)など。

福田 利之  (フクダ トシユキ)  (

1967年大阪生まれ、大阪芸術大学卒業。イラストレーター。CD、装画、絵本、雑貨制等、様々なビジュアル表現を手がける。テキスタイルブランド「十布」のデザインを担当している。 http://tenp10.com
主な著書に『赤い金魚と赤いとうがらし』(ミルブックス)、『いまからノート』(青幻舎)、『福田利之作品集』(玄光社)、『福田利之といくフィンランド』(玄光社)、『ふたり』(ミルブックス)、『ぼくはうさぎ』(あかね書房)、『BABY BOOK』(コクヨS&T)、『ミニカーミュートだいかつやく!』(アリス館)、『福田のフォト絵』(ヴィレッジブックス)など。

上記内容は本書刊行時のものです。