.
【利用可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
JRC
直接取引:
あり(自社)
青年はなぜ死んだのか
カルテから読み解く精神病院患者暴行死事件の真実
発行:萬書房
4-6
272ページ
並製
価格
2,000円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2019年2月1日
- 書店発売日
- 2019年1月29日
- 登録日
- 2019年1月9日
- 最終更新日
- 2019年1月29日
書評掲載情報
2019-05-14 |
婦人公論
5/14号 評者: 白石公子 |
2019-04-07 |
サンデー毎日
評者: 三浦天紗子(ライター、ブックカウンセラー) |
2019-02-22 | 週刊金曜日 2019/2/22号 |
MORE | |
LESS |
紹介
「精神医療の現実」第二弾! 青年は亡くなる少し前、母親に「僕の人生、どうしてこうなっちゃったんだろう」と言いながら涙を流したという。青年をあの事件のあった保護室まで運んでいったものの正体はいったい何なのか。多剤大量処方の末「飛び降り自殺」した青年の死の真実にも迫る。
目次
第一章 暴行死
第二章 精神科受診
第三章 さらなる悪化への道
第四章 三度目の入院
第五章 統合失調症とは何だ?
第六章 精神科と自殺
前書きなど
8.3秒に1人が鍵のかかる個室に閉じ込められ、7.9秒に1人が縛り付けられているのだ。そして、精神病院の片隅で、人知れず、不審な死を遂げる人が、一日に60人。
どちらが狂気だろう。
さらにその予備軍として、精神科に通院している人は361万人以上いる。両手いっぱい、こぼれるばかりの薬を口に放り込みながら、ジワジワと人生の歯車を狂わせていった人が、いったいどれくらいいるだろう。
陽さんの物語と、直樹さんの物語。
声なき人たちの無念の思いが、せめて小さな声になり、少しでも形になればと思う。
もし、精神医療に改善の余地があるとしたら、まずこの現実をとことん見つめ直すこと。そこからしか始まらない。きれいごとの話など、いらない。(「どちらが狂気か」より)
版元から一言
積み重ねると三〇センチにもなるカルテを一つ一つ丁寧に読み解くことで見えてきたものは……精神医療の恐るべき無責任さと冷酷さだった。それを許しているのが日本社会に未だ巣食う「差別と偏見」だとしたら、誰もが青年の死と無関係とは言えない。
上記内容は本書刊行時のものです。