版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
大韓ロック探訪記 長谷川 陽平(著) - DU BOOKS
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 了解返品になります。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

大韓ロック探訪記 (ダイカンロックタンボウキ) 海を渡って、ギターを仕事にした男

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:DU BOOKS
A5判
224ページ
並製
定価 2,200円+税
ISBN
978-4-907583-13-2   COPY
ISBN 13
9784907583132   COPY
ISBN 10h
4-907583-13-3   COPY
ISBN 10
4907583133   COPY
出版者記号
907583   COPY
Cコード
C0073  
0:一般 0:単行本 73:音楽・舞踊
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2014年5月
書店発売日
登録日
2014年4月18日
最終更新日
2014年5月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

韓国音楽=K-POPだけじゃない!
韓国音楽シーンを塗り替えたロックバンド、
「チャン・ギハと顔たち」。
そのプロデューサー/ギタリストは、実は、日本人だった!


ギターを片手に海を渡り、現地の音楽シーンで、
愛と汗と涙にまみれた約20年。
ガイドブックには載っていない韓国がここにある。

長谷川陽平を慕う韓国音楽界の生き字引やパイオニアとの対談も収録!
チャン・ギハ / キム・ミョンギル(デヴィルス) / シン・ユンチョル / DJソウルスケープ

目次

対談1・長谷川陽平×大石始「韓国と僕の20年」
CHAPTER1 1971~1996
韓国渡航以前――音楽版〈奥の細道〉に足を踏み入れて/
95年、レコードからCDヘの転換期ならではのレコード事情/
普通の女の子がプログレで涙する不思議の国/日本初の大韓ロック専門バンド、コプチャンチョンゴルの結成/96年、インディー・シーンの聖地、ホンデに初潜入! /
ホンデのインディー・ブームを支えた〈男気〉

CHAPTER2 1997~2004
韓国人ロック・バンド、ホボクチとの活動がスタート/
日本文化第一次開放、ワールドカップ日韓共催の決定――少しずつ縮まり出した日韓の壁/
98年、〈ホンデの顔〉でもあったファンシネ・バンドに加入/
弟分コ・ギョンチョンとの同居生活と突然の大ピンチ/
ワールドカップと韓流ブームによって少しずつ変わり始めた日韓の関係性

CHAPTER3 2005~2014
憧れのサヌリムから〈まさか〉の参加要請/
キム・チャンワン先生からいただいた一枚の〈証明書〉/
サントラの制作依頼、伝説のR&Bバンドへの参加――奇跡は続く/
〈88万ウォン世代〉の代弁者、チャン・ギハと顔たちへの参加/
「今だって一番エキサイトするのはレコード屋に行ったときですからね(笑)」

・コラム 韓国生活のための豆知識
語学編「英語でやりとりしていても深い部分じゃ繋がれない」
食事編「憧れのペッパンと、冷麺の知られざる魅力」
酒編「マッコリ、焼酎、そして爆弾酒」

長谷川陽平の日記より(1999~2005)

・ディスクガイド
魅惑の大韓ロック名盤集
幻惑のブートレッグ迷盤集

・対談2・陽平の庭─4人の盟友たちとの対話
チャン・ギハ/韓国音楽界を変えたバンドのフロントマン
キム・ミョンギル/伝説のR&Bバンド、デヴィルスのリーダー
シン・ユンチョル/大韓ロックのゴッドファーザーの遺伝子を継ぐ男
DJソウルスケープ/大韓ファンクの新たな魅力を切り拓くDJ

著者プロフィール

長谷川 陽平  (ハセガワ ヨウヘイ)  (

ギタリスト/プロデューサー。日本でのバンド活動の傍ら、95年に韓国へ初渡航。同年には日本人による大韓ロック・バンド、
コプチャンチョンゴルに参加するほか、97年からは韓国での音楽活動もスタート。ファンシネ・バンドやカンサネ・バンドへの参加を経て、2000年には拠点を韓国へ移す。
2005年には大韓ロックを代表する伝説的バンド、サヌリムに参加。
2009年からは韓国の新たな音楽シーンを牽引するバンド、チャン・ギハと顔たちにプロデューサー/ギタリストとして加入。
長谷川が全面参加した同バンドのセカンド・アルバム『チャン・ギハと顔たち』(2011年)は同年の韓国大衆音楽賞において「今年のアルバム賞」「今年のミュージシャン」「最優秀ロックアルバム」など4部門を独占。
また、チャン・ギハと顔たちは2012年のに出演するなどたびたび来日公演を行っており、日本でも高い人気を誇る。2013年にはニューヨーク・パンクのレジェンド、テレヴィジョンとの2マン公演を韓国で成功させた。
その他にもミミ・シスターズやルック&リッスンなど韓国勢のプロデュース、大西ユカリの2012年作『直撃! 韓流婦人拳』への参加など、日韓を股にかけた活動を展開中。アジア音楽シーンの新たなキーパーソンとして国際的な注目を集めている。

大石 始  (オオイシ ハジメ)  (

旅と祭りの編集プロダクション「B.O.N」ライター/エディター。
音楽雑誌編集者を経て、2007年から約1年の世界旅行へ。
帰国後、フリーランスとしての活動を開始。2010年には関東ダンスホール・レゲエ史を紐解いた初の著作『関東ラガマフィン』を上梓。
2011年には世界各地のローカル・ダンスミュージックを紹介する書籍『GLOCAL BEATS』の共同監修・執筆を担当。
近年は日本各地の祭りや民謡、伝統芸能を追いかけており、2012年にはコンピレーション・アルバム『DICOVER NEW JAPAN 民謡ニューウェーブ VOL.1』のプロデュースも手がけた。
現在の連載はWEB版CDジャーナルの「THE NEW GUIDE TO JAPANESE TRADITIONAL MUSIC」、季刊雑誌「アルテス」の「まつりの島」ほか。「B.O.N」としてはカリスマ的ロック・アーティスト、マヌ・チャオの日本初関連書籍「MANU&CHAO」(音楽出版社/2014年)の監修・編集・デザインを行っている。
「B.O.N」ウェブサイト:http://bonproduction.net

上記内容は本書刊行時のものです。