版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
食育の本  新版「食育」のすべてがわかる! 服部幸應(著) - キラジェンヌ
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

食育の本 新版「食育」のすべてがわかる! (ショクイクノホン シンバン ショクイクノスベテガワカル)

スポーツ・健康
このエントリーをはてなブックマークに追加
B5変型判
200ページ
定価 1,800 円+税   1,980 円(税込)
ISBN
978-4-906913-68-8   COPY
ISBN 13
9784906913688   COPY
ISBN 10h
4-906913-68-7   COPY
ISBN 10
4906913687   COPY
出版者記号
906913   COPY
Cコード
C2077  
2:実用 0:単行本 77:家事
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2017年7月20日
書店発売日
登録日
2024年1月24日
最終更新日
2024年1月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

食育がわかる決定・保存版!

食の安心・安全をになうのは食育だ!

この10年で全国津々浦々、各地で草の根活動として食育は広がってきました。
そしてこれからの5年、10年、もっと加速度がついて広がります。
それは日本だけでなく世界に広がっていきます。
その基本となる考え方や実践ノウハウがこの一冊に詰まっています。

【食育の3本柱】
共食力/選食力/地球の食を考える

食育は食べ方の教育です。
2005年6月、「食育基本法」が誕生しました。
これは日本の教育の3本柱といわれる「知育」「徳育」「体育」に「食育」が加えられ、
学校教育としても成立したことを意味しています。
しかし、なぜ学校教育に「食育」を加えなければならなかったのでしょうか。
箸が上手に使えない。
孤食や偏った食生活、食物アレルギーや生活習慣病の増加、
さらに家庭の味(おふくろの味)を知らない子どもが増えました。
核家族世帯が8割を超え、食卓などでの家庭教育の担い手であった祖父母がいなくなり、
家族の風習や礼儀作法の伝承が欠落してきたからだと私は思っています。
ここに「食育」を法律にまでしなければならない現代日本の社会事情があります。
そしてこれは日本のこれからの食文化に大きな影響を与えます。
服部幸應

上記内容は本書刊行時のものです。