版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
自民党政治の源流 奥 健太郎(編著) - 吉田書店
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: JRC|大学|八木
直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

自民党政治の源流 (ジミントウ セイジノゲンリュウ) 事前審査制の史的検証 (ジゼンシンサセイノシテキケンショウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:吉田書店
A5判
縦220mm
355ページ
価格 3,200円+税
ISBN
978-4-905497-39-4   COPY
ISBN 13
9784905497394   COPY
ISBN 10h
4-905497-39-6   COPY
ISBN 10
4905497396   COPY
出版者記号
905497   COPY
Cコード
C3031  
3:専門 0:単行本 31:政治-含む国防軍事
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2016年10月18日
最終更新日
2020年12月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

歴史にこそ自民党を理解するヒントがある。意思決定システムの核心は何か?
政治史家が多角的に分析!


執筆者=黒澤良、矢野信幸、岡崎加奈子、小宮京、武田知己

目次

序   事前審査制とは何か(奥 健太郎)
――研究史と本書の挑戦――
第1節 事前審査制をとりあげる意義
第2節 事前審査制の研究史
第3節 本書の特色とその構成

第1章 議会審議と事前審査制の形成・発展(黒澤 良)
――帝国議会から国会へ――
はじめに
第1節 帝国議会の「短い会期」と事前協議
第2節 政友会の議会運営――幹部主導と二つの政務調査会
第3節 戦後型国会運営の模索
おわりに

第2章 戦時議会と事前審査制の形成 (矢野 信幸)
はじめに
第1節 近衛新体制と事前審査制構想――立法府の機能拡充に向けて
第2節 翼賛政治と事前審査制の形成――東条内閣期における慣行化
第3節 政権交代と事前審査制の継承――小磯内閣・鈴木内閣における様相
おわりに

第3章 総務会に関する一考察 (小宮 京)
―― 一九五三(昭和二八)年の警察法改正を中心に――
はじめに
第1節 総務会とは何か
第2節 一九五三(昭和二八)年の警察法改正
第3節 自由民主党総務会へ
おわりに

第4章 常任委員会制度の定着化 (岡﨑 加奈子)
――一九五五年国会法改正過程と国会・政党の動向――
はじめに
第1節 常任委員会制度の成立と評価
第2節 「五五年国会法改正」への始動
第3節 「五四年一月試案」の意思決定をめぐる構造的特性
第4節 常任委員会制をめぐる政党内の議論と合意形成
おわりに

第5章 自民党政務調査会の誕生 (奥 健太郎)
はじめに
第1節 自由党の政務調査会
第2節 日本民主党の政務調査会
第3節 自民党の結党と新制度の導入
第4節 自民党結党直後の政務調査会
おわりに

第6章 外交をめぐる意思決定と自民党 (河野 康子)
――外交調査会を中心に――
はじめに
第1節 自民党以前の外交調査会
第2節 日ソ国交正常化と外交調査会(一九五五年一二月―一九五六年一〇月)
第3節 日米安保条約改定と外交調査会――その1
第4節 日米安保条約改定と外交調査会――その2
おわりに

第7章 戦後日本の外交政策決定と政党の政策調整機能 (武田 知己)
――研究史・理論・方法論――
はじめに
第1節 内政要因分析の復権と外交政策研究――研究史・理論の整理と四つのアプローチ
第2節 戦後日本の外交政策決定モデルの再検討――外交政策研究の地平の拡大を目指して
おわりに

あとがき     河野 康子

事項索引

人名索引(研究者)

人名索引(政治家・官僚)

上記内容は本書刊行時のものです。