.
【利用可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
ト|ニ|楽天|鍬谷
直接取引:
あり(自社)
ふつうのお寺の歩き方
発行:メディアイランド
4-6
224ページ
並製
価格
1,500円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2015年12月
- 書店発売日
- 2015年12月25日
- 登録日
- 2015年9月15日
- 最終更新日
- 2016年7月7日
紹介
日本には7万7000もの仏教寺院があります。その大半は有名寺院でなく「ふつうのお寺」。
意外にも、数百年の歴史を有し、地域に根ざした物語をもつお寺もたくさん。
「お寺とは何をするところなのか?」
「私たちの生活とどうつながっているのか」
「お寺を通して歴史や文化を実感するには?」
など、お寺めぐりの楽しみをご紹介します。
目次
はじめに
第1章 そもそも「お寺」って何だ?
■お寺の基礎知識
■いろいろなお寺
■お寺は“十字路”に立っている
第2章 さあ「ふつうのお寺」に行こう!
■「ふつうのお寺」見物の心得4ヵ条
コラム1お寺と間違えやすい建物
■「ふつうのお寺」に行く前に準備すること
コラム2お寺の建物にはトレンドがある?
■いよいよ「ふつうのお寺」見物
コラム3沖縄県のお寺
■アフタースタディは楽しい
第3章 お寺のあゆみ
■お寺の始まりと発展
コラム4お寺と「食」
■奈良仏教の発展
コラム5お寺と「動物」
■最澄、空海の登場
コラム6お寺の合併
■中世、仏教の変容
コラム7お寺の密度がもっとも高い都道府県
■武士の時代のお寺
コラム8ある僧侶の人生
■鎌倉から室町へ、貫かれたもの
コラム9お寺コレクションを作った大富豪
■姿を変えた「近世のお寺」
コラム10落語「山号寺号」
■近代以後のお寺
おまけのページ ふつうのお寺トリップ
おわりに
上記内容は本書刊行時のものです。