書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
取引情報
父の三線と杏子の花
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2015年8月
- 書店発売日
- 2015年8月17日
- 登録日
- 2015年8月1日
- 最終更新日
- 2015年8月24日
紹介
人間の春、沖縄の春を待ちながら。
挫折と苦悩の半生の記『花に逢はん』を著して、ハンセン病問題の語り部となった
伊波敏男は、「すべて国民は、個人として尊重される」という人権精神や、
沖縄問題の根底にある歴史と文化と沖縄人〔うちなーんちゅ〕の心を見据えて、
「にが世を、あま世になす」未来を拓くために切々と訴える。
平和という春べには、いまだ遠い軍事基地の重みに耐えつづける沖縄〔うちなー〕の島を、日本〔ヤマト〕及び日本人〔ヤマトンチュ〕はどうすべきなのか、と。
在所信州の「千曲川の辺から」、産土〔うぶすな〕の地「沖縄へ」、
そして本土〔ヤマト〕に向かって発信を続ける
「地方に住む一物書き」が綴る真摯な記録!
希望の未来を見出すために。
目次
[はじめに] 花桃の里と父の三線と
1. わが道を~私の年代記(クロニカ)【二〇〇四年】
2. 命(ぬち)どぅ宝~遠い記憶と過ちの記録、過去を未来へ【二〇〇五年】
3. 時代を紡ぐ糸~永遠の現在【二〇〇六年】
4. 流れに抗(あらが)いて~また陽は昇る【二〇〇七年】
5. 我々は何者か~沖縄の自己同一性(アイデンティティー)、主体性について【二〇〇八年】
6. 月桃(さんにん)がもう咲く~小さき者の視座から【二〇〇九年】
7. 欺瞞の饗宴を超えて~平和と人権、そして環境を守るために【二〇一〇年】
8. あの黒い海が~東日本大震災、悲しみと苦しみのむこうに。【二〇一一年】
9. 切実な希い~東北再生・脱原発・沖縄問題と。【二〇一二年】
10. 少年は怒っている~民主主義とは何か平和とは何だろうか【二〇一三年】
11.〝沖縄よ何処へ〟~万国の津梁(しんりょう)〔架け橋〕となし。【二〇一四年】
[おわりに] 蒼き海への祈り~人間の尊厳と沖縄の尊厳と
上記内容は本書刊行時のものです。