版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
島影 大城貞俊(著/文) - 人文書館
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|JRC
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

島影 (シマカゲ) 慶良間や見いゆしが (ケラマヤミイユシガ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:人文書館
四六判
304ページ
上製
定価 2,600円+税
ISBN
978-4-903174-28-0   COPY
ISBN 13
9784903174280   COPY
ISBN 10h
4-903174-28-X   COPY
ISBN 10
490317428X   COPY
出版者記号
903174   COPY
Cコード
C1093  
1:教養 0:単行本 93:日本文学、小説・物語
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2013年12月
書店発売日
登録日
2013年12月9日
最終更新日
2016年5月31日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

沖縄(ウチナー)に生き、生きることの尊さを描く。
沖縄には独特の土着の文化がある。
例えば土地の神々への信仰であり、死生観であり、平和に対する思いである。
これらは長い歳月の中で人々の生活に寄り添って育まれてきただけに、
現代の状況を相対化する力を持っている。
――沖縄の神々は水平線の向こうからやって来るという。
海の魂(マブイ)が往還する道なのであろうか。
神々が暮らしの文化のなかで、舞い立ったり舞い降りたりしているような感じがする。
戦後60年余の時を経ても、沖縄の苦悩は、いまなお深い。
この島の人々の深奥に潜んでいる哀しみの「かたち」と「こころ」を、
そして生と死のあわいを、ひたすらな愛を物語りしてみたい。

目次

巻頭詩「島影」

慶良間や見いゆしが
彼岸からの声
パラオの青い空
ペットの葬儀屋

[解説]「あはれ」の文学としての大城貞俊作品 萩野敦子(琉球大学教授。日本文学)

あとがき

前書きなど

――表現者は、たぶん、だれでもが、なぜ書くのか。
なぜ自らの作品を出版するのかを自明のこととせずに問い続けているはずだ。
私の場合は、沖縄で生まれ、沖縄で生きていることと深い関わりがあるように思う。
沖縄の地は、去る大戦で地上戦が行われ、兵士だけでなく、県民の三分の一ほどが犠牲になった。
戦後も、米軍政府の統治下に置かれ、様々な辛酸を嘗めてきた。
戦争という体験は、土地の精霊をも巻き込み、今日までも、
人々の生き方を規制している大きな要因の一つになっている。
沖縄の現在を考えれば考えるほど、この戦争体験を抜きにすることは出来ない。
沖縄の人々の生き方を凝視すればするほど、死者を忘れない土地の特質に出会う。
虐げられ、苦しめられ、哀しみの極致にいてもなお、死者との再生とも喩えるべき優しさを有している。
私は私が生まれ育ったこの土地に、畏敬の念を感じると同時に大きな魅力を感じている。
考えてみると、このことは、私が生き続けることの要因の一つにもなっている。――

著者プロフィール

大城貞俊  (オオシロサダトシ)  (著/文

1949年 沖縄県大宜味村生まれ。
1973年 琉球大学法文学部国語国文学科卒業。
県立高校教諭、県教育庁県立学校教育課指導主事等を経て、現在、琉球大学教授。詩人・作家。
沖縄タイムス芸術選賞文学部門(小説)大賞受賞、沖縄タイムス教育賞受賞。

主な著書
詩集『夢・夢夢(ぼうぼう)街道』、評論『沖縄・戦後詩人論』『沖縄・戦後詩史』、小説『椎の川』(具志川市文学賞)、『山のサバニ』(戯曲「山のサバニ~ヤンバル・パルチザン伝」第1回沖縄市戯曲大賞)、「サーンド・クラッシュ」(九州芸術祭文学賞佳作)、詩集『或いは取るに足りない小さな物語』(第28回山之口貘賞)、小説『記憶から記憶へ』、『アトムたちの空』(第2回文の京文芸賞)、『運転代行人』、『ウマーク日記』、『G米軍野戦病院跡辺り』(人文書館)ほか。

上記内容は本書刊行時のものです。