書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
取引情報
ベースボーロジー13号
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2019年11月30日
- 書店発売日
- 2019年12月2日
- 登録日
- 2019年10月21日
- 最終更新日
- 2019年11月22日
目次
特集 野球と審判 ─その不可欠な存在と将来像
野球審判とその課題
スポーツ審判・判定を取り巻く状況と研究
新聞記者から見た審判
米大リーグにおける判定へのITの導入状況
文献紹介:プロ野球審判の著書
日本シリーズ出場監督を多角的に分析・検証する
グローバル化における
小規模プロスポーツの人材獲得策についての事例研究
アメリカ文学にみる野球の文化社会学的考察
『ベースボール傑作選』を読む 5
子どもの野球離れに見られる大人の側の要因
「試合前挨拶」の仙台発祥と、その礎となった旧制二高
「雄大剛健」の校風と三好愛吉校長
第2回研究大会開催報告
第2回大会一般研究発表を行って
学会誌『ベースボーロジー』投稿募集のご案内及び投稿の手引き
野球文化學會事務局より
前書きなど
野球を「歓喜の学問」にする。
野球は人類にとっての重要な資産である。豊饒なる野球文
化の土壌をさらに耕したいと思う気持ちそのものが「野球
文化學會」である。
野球を通して人の本質を知り、哲学を学び、思想を育み、
喜びを創生する。野球は人の生き方であり、人のモノの見
方であり、人の技術の粋であり、人の歴史と記憶であり、
人の政治と経済であり、人の権利と義務であり、文化人類
学であり、科学である。
学に不足なし。論ずるに不足なし。語るに不足なし。研究
するに不足なし。分析するに不足なし。愛するに不足のあ
ろうはずがない。
ベースボーロジー宣言
野球に包含されているすべての部品は複雑系の極地を行く。
奥の深さは底なしの沼。その多岐多彩さは、現存するあら
ゆる「学会」をも凌駕する、と大見得を切っても、野球が
舞台から落ちることはない。
野球を学問にすることは「野球の尊厳」に対する人類の礼
儀である。
野球文化學會
上記内容は本書刊行時のものです。