版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
果実のフードシステムと産地の戦略 斎藤 修(著) - 農林統計出版
....
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

果実のフードシステムと産地の戦略 (カジツノフードシステムトサンチノセンリャク)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
縦217mm 横157mm 厚さ21mm
重さ 580g
304ページ
上製
価格 3,500円+税
ISBN
978-4-89732-477-7   COPY
ISBN 13
9784897324777   COPY
ISBN 10h
4-89732-477-7   COPY
ISBN 10
4897324777   COPY
出版者記号
89732   COPY
Cコード
C3033  
3:専門 0:単行本 33:経済・財政・統計
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年3月
書店発売日
登録日
2023年1月18日
最終更新日
2023年3月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

◎フードシステムの視点から果樹産業を展望
本格的な経営革新をおこない、新たなビジネスモデルを確立しようとしている先進的な経営が出現しはじめた果樹産業の将来を展望し、果樹産地の新たな戦略をフードシステムの視点から考察する。野菜産業に較べ、競争力のあるビジネスモデルの構築に出遅れた果樹経営の革新を、川下・川中の流通システムの変化を踏まえ、フードシステムの理論的枠組みから捉え直す。

目次

序 章 果実のフードシステムと産地の戦略
第1章 果実の流通システムの変化と革新の方向
1 はじめに
2 流通システムとマーケティングの新展開
3 量販店の業態転換と流通システム
4 流通システムとマージン配分
5 JA販売事業革新と戦略
6 むすび
 
第1章補論 農産物マーケティング論の新展開-主体間の関係をめぐって
1 はじめに-課題の背景と構図
2 農産物マーケティング論の新展開
3 関係性マーケティングとチャネル管理
4 関係性マーケティングと製品・ブランド戦略
5 むすび

第2章 青果物の流通構造変化と卸売市場の役割
1 課題の設定
2 問題の構図
3 卸売市場の構造変化と再編
4 産地マーケティングの新展開
5 むすび

第3章 ミカンの流通システムの変化をめぐる価格形成と産地の戦略
1 はじめに
2 量販店の販売戦略と調達行動
3 価格低迷のメカニズムと流通システム
4 産地の再編課題と流通システム
5 むすび

第4章 リンゴをめぐる流通システムの変化と価格形成
1 はじめに
2 小売店頭価格の設定とマージン・ミックス
3 リンゴをめぐる量販店の価格形成と流通システム
4 産地サイドの再編戦略
5 むすび

第5章 果実の地域ブランド管理とバリューチェーン
1 はじめに
2 地域ブランドと産地間競争
3 ミカン産地のブランド化戦略
4 ミカン産地のブランド管理
5 量販店のサプライチェーン
6 ブランド管理と知的財産管理
7 むすび

第5章補論 知的財産管理と産地のブランド化戦略
      -GI保護制度と地域団体商標をめぐって
1 はじめに-課題の構図
2 農産物の特異性とブランド管理
3 認証制度の意義
4 ワインの認証制度と産地の戦略
5 地域団体商標とブランド管理
6 GI保護制度の導入と産地の知的財産管理
7 むすび

第6章 果実加工の新展開とバリューチェーン
1 はじめに
2 果実加工の新たな戦略と産業クラスター
3 カットフルーツのサプライチェーンと産地の戦略

第6章補論 契約取引・契約生産をめぐる論理と検証
1 はじめに-契約取引・契約生産の意義
2 産業組織論からの接近
3 青果物の契約取引と契約生産のシステム
4 むすび

第7章 果樹経営のビジネスモデルをめぐる戦略と課題
1 はじめに
2 果樹経営のビジネスモデルをめぐる戦略と課題
3 果樹経営の競争力視点からの接近
4 ミカンのビジネスモデルと経営戦略
5 リンゴのイノベーションと地域再生
6 むすび

第8章 ブドウとナシのイノベーションと地域の革新
1 はじめに
2 ブドウのビジネスモデルと地域の革新
3 ナシの生産・流通システムとビジネスモデル形成の可能性
4 むすび

前書きなど

 

著者プロフィール

斎藤 修  (サイトウ オサム)  (

1951年3月15日 埼玉県八潮市生まれ。
1974年 千葉大学園芸学部園芸学科卒業。
1976年 千葉大学大学院園芸学研究科農業生産管理学修了。
1978年 東京大学大学院農学系研究科博士課程農業経済学専攻入学。
1981年 東京大学大学院農学系研究科博士課程単位取得満期退学。
1981年 広島大学助手(生物生産学部)。
1983年 東京大学大学院農学系研究科博士課程修了(農学博士,東京大学)
1988年 広島大学助教授(生物生産学部)。
1992年 広島大学教授(生物生産学部)。
1997年10月~2016年3月 千葉大学大学院園芸学部教授(1998年3月まで広島大学と併任)
2017年4月~ 昭和女子大学客員教授。 

上記内容は本書刊行時のものです。