書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
取引情報
戦後日本の生活改善普及事業
「考える農民」の育成と農村の民主化
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2022年7月
- 書店発売日
- 2022年8月5日
- 登録日
- 2022年7月1日
- 最終更新日
- 2022年8月9日
紹介
「農村の民主化」と「考える農民」
「考える農民の育成」と「農村の民主化」の理念が掲げられた戦後の生活改善普及事業。 事業開始当時の農林省の基本方針と地方自治体の対応、そして農村現場の人々がどうふるまったのかを、豊富な文書資料と関係者への聞き取り調査から明らかにする。
目次
第一部 農林省の基本方針
第一章 協同農業普及事業の発足
第二章 生活改善普及事業の目的
第三章 生活改善普及事業の受入組織
第二部 中国地方における生活改善普及事業
第一章 鳥取県の生活改善普及事業-同志的生活改善グループの結成を目指して-
第一節 生活改善普及事業の方針
第二節 生活改善グループの育成
第三節 生活改善グループと婦人会
第四節 結び
第二章 島根県の生活改善普及事業-婦人会を担い手に-
第一節 生活改善普及事業の方針
第二節 生活改善普及事業と婦人会
第三節 結び
第三章 山口県の生活改善普及事業-生活改善グループと婦人会-
第一節 生活改善普及事業の方針
第二節 生活改善実行グループの育成
第三節 結び
第三部 東北地方における生活改善普及事業
第一章 岩手県の生活改善普及事業-男性主体の「生活改善指定部落」制度の導入-
第一節 普及事業の主務課問題
第二節 岩手県の事業方針
第三節 岩手県の対応の背景
第四節 岩手県における生活改善普及事業
第五節 結び
第二章 青森県の生活改善普及事業-農事研究会と「生活改善指定部落」-
第一節 普及事業の方針
第二節 青森県における生活改善普及事業
第三節 結び
第三章 宮城県の生活改善普及事業-「生活改善普及村」制度の導入
第一節 普及事業の方針
第二節 「生活改善指導部落」における生活改善
第三節 結び
第四章 秋田県の生活改善普及事業-戦前の経験と「生活改善推進部落」制度-
第一節 農業改良課の設置と事業理念
第二節 生活改善推進方策
第三節 秋田県における生活改善普及事業-由利郡を事例に-
第四節 結びにかえて
上記内容は本書刊行時のものです。