版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
保護者支援・対応のワークとトレーニング 新保 庄三(著/文 | 編集) - ひとなる書房
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

出版者情報

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

保護者支援・対応のワークとトレーニング (ホゴシャシエンタイオウノワークトトレーニング) トラブルを防ぐ、おおきくしない、心地よい信頼関係をつくる (トラブルヲフセグ オオキクシナイ ココチヨイシンライカンケイヲツクル)

このエントリーをはてなブックマークに追加
B5判
128ページ
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-89464-235-5   COPY
ISBN 13
9784894642355   COPY
ISBN 10h
4-89464-235-2   COPY
ISBN 10
4894642352   COPY
出版者記号
89464   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2016年3月10日
書店発売日
登録日
2016年2月27日
最終更新日
2016年3月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

支援を必要とする保護者や対応のむずかしい保護者が増えています。
苦手な保護者がいても、いいのです。
でも、保育のプロならば、
トラブルを防ぐ、大きくしない、心地よい信頼関係をつくる──
そのための、スキルを身につけたい。

目次

はじめに
第1部 保護者理解と支援のキホン
ウォーミングアップ 「あなたなら、どう対応しますか?」
1 保護者支援・対応 3つの「キホン」
2 支援の視点と対応のポイント
3 ジェノグラム(家族図)の活用

第2部 日常的な関係づくりメソッド
1 プロのテクニックとトレーニング方法
2 コミュニケーション 土台作りのポイント
3 懇談会&保護者会 盛り上げアイディア
4 保育者のストレス解消のコツ

第3部 トラブルを大きくしない対処の方程式
1 トラブルに備えたワークとトレーニング
2 クレーム初期対応のポイント
3 小さな事故(けが)の初期対応
4 自園での対処の方程式をつくる

資料 虐待対応の基本

著者プロフィール

新保 庄三  (シンボ ショウゾウ)  (著/文 | 編集

一般社団法人日本保育者支援協会理事長 子ども総合研究所代表 社会福祉法人土の根会理事長 武蔵野市保育総合アドバイザー他、各地自治体で保育アドバイザーとして研修・相談活動に従事。1946年新潟県生まれ。1970年保育・福祉の専門出版社を設立。1987年子ども総合研究所の設立に参加。新潟県上越市の世代間交流保育システム構築研究会顧問、長野県武石村の子育て総合アドバイザー、東京都東村山市健康・福祉審議協議会委員兼児童育成計画推進部会長、財団法人東京都助産師会館理事・評議員、東村山市花さき保育園園長等を経て現職。

田中 和子  (タナカ カズコ)  (著/文 | 編集

社会福祉法人和康会 友里かご保育園園長。「子育て支援研究会」代表。

上記内容は本書刊行時のものです。