版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
IZUMI, this bad girl. 荒木 経惟(著) - 文遊社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|中
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

IZUMI, this bad girl. (イヅミジスバッドガール)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:文遊社
B4判
120ページ
定価 5,800 円+税   6,380 円(税込)
ISBN
978-4-89257-038-4   COPY
ISBN 13
9784892570384   COPY
ISBN 10h
4-89257-038-9   COPY
ISBN 10
4892570389   COPY
出版者記号
89257   COPY
Cコード
C0072  
0:一般 0:単行本 72:写真・工芸
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2002年11月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2015年8月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

1970年に出会い、意気投合した荒木経惟と鈴木いづみは、すぐに写真集を企画し撮影をはじめ、荒木経惟は1973年までの4年間にわたって鈴木いづみの写真を撮り続けた。当時の鈴木いづみは、1970年に短編小説「声のない日々」が文学界新人賞候補になったのを皮切りに、精力的に小説やエッセイを発表し、かたや荒木経惟は『ゼロックス写真帖』(1970)、『センチメンタルな旅』(1971)といった傑作を次々と制作。互いに充実した時期を迎えていたふたりのコラボレーションは、幻の傑作として知られてはいたものの、いくつかの雑誌と追悼版『私小説』に掲載されたものを除き、ほとんど発表されないままだった。この時期の数百点に及ぶ厖大な写真作品の中から、130点をセレクトし集大成した。

著者プロフィール

荒木 経惟  (アラキ ノブヨシ)  (

1940年、東京都生まれ。1963年、千葉大学卒業後、電通入社。1964年、『さっちん』で第一回太陽賞受賞。1970年、私家版『ゼロックス写真帖』、1971年『センチメンタルな旅 私家版』製作。1972年、電通退社。1978年、『男と女の間には写真機がある』(鈴木いづみを撮った「4グラムの青い砂」収録)、以後、精力的に写真集の出版を続ける。『東京日和』『荒木経惟写真全集 全二十巻』『荒木経惟文学全集 全八巻』、写真小説『俺、南進して。』その他『人町』『ポラエヴァシー』など写真集は二百数十冊を数える。1986年に、鈴木いづみとの共著『私小説』を追悼版として出版。

鈴木 いづみ  (スズキ イヅミ)  (

1947年7月10日、静岡県伊東市生まれ。高校卒業後、市役所に勤務。1969年上京、モデル、俳優を経て作家となる。1973年、伝説となった天才アルトサックス奏者、阿部薫と結婚、一女をもうける。新聞、雑誌、単行本、映画、舞台(天井桟敷)、テレビなど、あらゆるメディアに登場、その存在自体がひとつのメディアとなり、70年代を体現する。1986年2月17日、異常な速度で燃焼した36年7カ月の生に、首つり自殺で終止符を打つ。

上記内容は本書刊行時のものです。