版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
通関士試験ゼロからの申告書2024 日本関税協会(編集) - 日本関税協会
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

通関士試験ゼロからの申告書2024 (ツウカンシシケンゼロカラノシンコクショ)

資格・試験
このエントリーをはてなブックマークに追加
B5判
456ページ
定価 3,000円+税
ISBN
978-4-88895-518-8   COPY
ISBN 13
9784888955188   COPY
ISBN 10h
4-88895-518-2   COPY
ISBN 10
4888955182   COPY
出版者記号
88895   COPY
Cコード
C3033  
3:専門 0:単行本 33:経済・財政・統計
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2024年5月21日
書店発売日
登録日
2024年5月1日
最終更新日
2024年5月2日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

通関士試験で実務経験がない受験者にとって頭を悩ませる「申告書作成」にスポットライトを当てた参考書+問題集です。実務経験がなくても、苦手意識を持つことなく解答できるよう、視覚的にもわかりやすく解説しています。
平成18年(第40回)の出題形式変更により、「通関実務」試験は、NACCS(輸出入・港湾関連情報処理システム)を使用して輸出入申告を行う場合を想定したものになりました。
本書は、【輸出申告】と【輸入(納税)申告】に分かれており、それぞれ15題ずつのオリジナル問題を用意しています。
Ⅰ.基本事項
申告書の作成の仕方について作成例題を用いながら解答の仕方を丁寧に解説。このパートを読み終わる頃には、簡単な問題であればすぐに解答できるようになります。
●品目分類→少額貨物の判断→少額貨物の合算→申告価格→申告欄(選択肢番号)の決定
Ⅱ.応用事項
通関士試験で出題される問題は、一筋縄ではいかないものが多々あります。このパートでは、そのような問題に解答するために覚えておきたい事項を実際の出題例など具体的事例を挙げながら解説しています。
【例】申告価格の決定/少額貨物の判断の仕方/少額合算の方法・・・etc.
Ⅲ.練習問題
Ⅰ及びⅡに記載されている内容を理解できているかの確認問題です。直近の出題傾向に対応した、様々なパターンの問題を輸出入各15問(当協会オリジナル)収録しています

目次

I.基本事項・・3
(作成例題)家庭用の電熱機器・・3
Step 1 各輸出貨物の品目分類(同一統計品目番号のとりまとめ) ・・ 10
Step 2 大額貨物/少額貨物の判断 ・・ 12
Step 3 少額貨物の合算 ・・ 14
Step 4 NACCS用コードの決定・・ 16
Step 5 各品目の申告価格の算出 ・・ 18
Step 6 申告欄の決定 ・・ 20
Step 7 選択肢番号の選択 ・・ 22
II.応用事項・・ 25
Check 1 少額貨物の判断 ・・ 25
Case 1 仕入書価格がFOB価格である場合 ・・ 25
Case 2 仕入書価格がFOB価格以外の価格(CIF価格等)である場合 ・・ 27
Pattern 1 運賃等がFOB 価格のχ%と設定されている場合 ・・ 27
Pattern 2 運賃等が仕入書価格のχ%と設定されている場合 ・・ 28
Pattern 3 運賃等の金額が記載されていて、価格按分をする場合 ・・ 29
Check 2 少額貨物の特別な処理 ・・ 31
Case 1 少額貨物を一括して一欄にとりまとめる場合(少額合算申告) ・・ 31
Case 2 少額貨物を単独で申告する場合 ・・ 32
Check 3 申告価格の決定 ・・ 33
Case 1 仕入書価格がFOB価格である場合 ・・ 33
Case 2 仕入書価格がFOB価格以外の価格(CIF価格等)である場合 ・・ 34
Pattern 1 運賃等がFOB 価格のχ%と設定されている場合 ・・ 34
Pattern 2 運賃等が仕入書価格のχ%と設定されている場合 ・・ 34
Pattern 3 運賃等の金額が記載されていて、価格按分をする場合 ・・ 35
III.練習問題・・ 37
第1問 食品 38
第2問 卑金属製の錠等 49
第3問 衣類附属品 55
第4問 雑品等 61
第5問 スポーツシューズ等 68
第6問 乗用自動車 77
第7問 木製品 85
第8問 香辛料その他の物品 92

第9問 合成繊維の短繊維の織物 101
第 10 問 電子機器及びその部分品 109
第 11 問 魚等 118
第 12 問 医薬品等 128
第 13 問 紙製品 137
第 14 問 装飾品等 148
第 15 問 衣類脱水機等 158


- vii -

輸入(納税)申告・・ 169
I.基本事項・・ 171
(作成例題)衣類・・ 172
Step 1 各輸入貨物の品目分類(同一品目番号のとりまとめ) ・・ 180
Step 2 大額貨物/少額貨物の判断 ・・ 184
Step 3 少額貨物の合算 ・・ 186
Step 4 NACCS用コードの決定・・ 188
Step 5 各品目の申告価格の算出 ・・ 190
Step 6 申告欄の決定 ・・ 192
Step 7 選択肢番号の選択及び申告価格の記入 ・・ 194
II.応用事項・・ 197
Check 1 少額貨物の判断 ・・ 197
Case 1 仕入書価格に加算する別払い費用等がない場合 ・・ 197
Case 2 仕入書価格に加算する別払い費用等がある場合 ・・ 199
Pattern 1 「仕入書価格のχ%」のみの場合 ・・ 199
Pattern 2 費用等を価格按分する場合 ・・ 199
Pattern 3 費用等を価格按分しない場合 ・・ 201
Check 2 少額貨物の特別な処理 ・・ 203
Case 1 少額貨物を一括して一欄にとりまとめる場合(少額合算申告) ・・ 203
Pattern 1 申告価格が最も大きいものの品目番号に一括する方法 ・・203
Pattern 2 具体的な合算方法が指示されておらず、関税法基本通達67-4-17(1)に規定
する方法により一括する方法 ・・ 203
Pattern 3 輸入貨物を有税品と無税品とに区分した上でそれぞれを一括する方法 ・・ 204
Case 2 少額貨物を単独で申告する場合 ・・ 205
Check 3 申告価格の決定 ・・ 206
Case 1 仕入書価格に加算する別払い費用等がない場合 ・・ 206
Case 2 仕入書に記載された数量と実際に通関する数量が異なる場合 ・・ 207
Case 3 仕入書価格に加算する別払い費用等がある場合 ・・ 208
Pattern 1 「仕入書価格のχ%」のみの場合 ・・ 208
Pattern 2 費用等を価格按分する場合 ・・ 209
Pattern 3 費用等を価格按分しない場合 ・・ 210
Check 4 NACCS 用欄に「†」があった場合の NACCS用品目コード番号の決定 ・・213
Case 1 生鮮のバナナ(プランテイン)の輸入(納税)申告をする場合 ・・ 213
Check 5 品目番号が同一であっても、一括して一欄にとりまとめて申告できない場合 ・・ 215
Case 1 適用する関税率が異なる場合 ・・ 215
Case 2 有税品と免税品がある場合 ・・ 216
- viii -

III.練習問題・・ 217
第1問 紡織用繊維製の衣類 218
第2問 スポーツ用品等 225
第3問 万年筆等 235
第4問 銅及びその製品 241
第5問 特殊織物等 255
第6問 家庭用電気機器 266
第7問 パスタ 273
第8問 食用の生鮮果実 279
第9問 衣類 286
第 10 問 水産物等 296
第 11 問 化粧品 308
第 12 問 紡織用繊維製品 315
第 13 問 革製品等 323
第 14 問 豚肉等 330
第 15 問 飲料等 343

解答と解説・・ 353
輸出 第1問 354
第2問 356
第3問 368
第4問 360
第5問 363
第6問 365
第7問 367
第8問 369
第9問 372
第 10 問 374
第 11 問 377
第 12 問 380
第 13 問 383
第 14 問 386
第 15 問 389

輸入
第1問 391
第2問 393
第3問 395
第4問 397
第5問 400
第6問 403
第7問 406
第8問 408
第9問 411
第 10 問 414
第 11 問 418
第 12 問 421
第 13 問 424
第 14 問 427
第 15 問 431

(付録1)申告書作成における各書類の見方.....................................................................436
I.仕入書(INVOICE) 437 III.輸入申告事項登録画面 443
II.輸出申告事項登録画面 440
(付録2)2020年インコタームズ... .................................................................................446

上記内容は本書刊行時のものです。