.
【利用可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
注文サイト:
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
鍬谷|きんぶん図書 書店
地方小
直接取引:
あり
返品の考え方:
地方小様経由のもの(浅葱色スリップ)については地方小様了解のもと地方小様へ返品していただきます。その他(クリーム色スリップ)については小社了解ののち各取次様へご返品ください。直接取引の場合は元払いにて小社へご返品ください。
商人や旅人がはこんだ山口の昔話
発行:石風社
A5
88ページ
上製
定価
1,300円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2021年7月10日
- 書店発売日
- 2021年6月30日
- 登録日
- 2021年6月11日
- 最終更新日
- 2021年6月23日
紹介
語り部がいなくなった今
昔話を若い世代へ
山口で生まれた独自の昔話と、商人や旅人によって運ばれて根づき、口から口へと語り継がれてきた昔話
目次
Ⅰ
地蔵さまと団子
猿地蔵
大つごもり長者
貧乏神
Ⅱ
なあがいなあがい話
かくれみの
蛸にはなぜ骨がない
うすうすまわれ うすまわれ
Ⅲ
たにしの姉妹
見るなの座敷
粟福御寮
前書きなど
山口には、山口で生まれた独自の昔話と、商人や旅人によって運ばれてきた話がこの地に根づき、口から口へと語り継がれてきた昔話があります。
「シンデレラ」の話を、いつ、誰が山口の地に置いていったのか「粟福御寮」という話になって語られています。「猿の生き胆」の話が、「蛸にはなぜ骨がない」という話になって語られています。私は、山口で生まれた独自の話よりも、商人や旅人が運んできた話の方に興味があって、小学校のふるさと学習や読書週間に招かれて語ってきました。
語りの世界を子どもたちに楽しんでほしい。
語りの文化を若い世代に繋いでいきたい。
そんな思いから、これまで、子どもたちに語ってきた山口の昔話を出版することにしました。(「あとがき」より)
上記内容は本書刊行時のものです。