版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
翦風号が空を飛んだ日 増補版 中島 伸男(著) - サンライズ出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
地方小     ト・日・他     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

翦風号が空を飛んだ日 増補版 (センプウゴウガソラヲトンダヒ ゾウホバン) 陸軍八日市飛行場前史 (リクグンヨウカイチヒコウジョウゼンシ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
228ページ
並製
価格 2,000円+税
ISBN
978-4-88325-842-0   COPY
ISBN 13
9784883258420   COPY
ISBN 10h
4-88325-842-4   COPY
ISBN 10
4883258424   COPY
出版者記号
88325   COPY
Cコード
C0021  
0:一般 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年3月5日
書店発売日
登録日
2025年1月28日
最終更新日
2025年3月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

大正初期、日本では多くの民間人飛行家が生まれ、彼らによる飛行会が人気を博していた。滋賀県八木荘村出身の荻田常三郎は単身フランスに渡り、飛行学校を卒業、大正3年(1914)10月22日、フランスで購入した飛行機に乗って、滋賀県八日市町沖野ケ原から飛び立った。翌年墜落死した荻田の遺志を継ぎ、日本最初の民間飛行場創設に尽力した熊木九兵衛、修復された第二翦風号を操縦して地上の観客を魅了したアメリカ人飛行家ナイルス……湖東平野の地方都市を活気づけた飛行機の夢の軌跡を追うノンフィクション。

目次

第1章 熊木九兵衛
 生い立ち
第2章 荻田常三郎
 生い立ち/飛行家への道/「単葉と複葉」/命名、翦風号/郷里訪問飛行計画
 翦風号が空を飛んだ日/東京大阪間飛行計画/天狗の初荷/哀れますらを/葬儀
第3章 第二翦風号の誕生
 飛行場設立をめぐる反響/修復に着手/飛行場の整備/飛行場の範囲
 資産を手放した熊木九兵衛/小畑機の初飛行
第4章 チャールズ・ナイルス
 テスト飛行の成功/吉田悦蔵とナイルスの語らい/汝の愛する機体/花束投下
 女性初の宙返り/「ナ氏の惨禍」
第5章 大正五年
 中国青年の飛行訓練/野島銀蔵/荻田の三周忌/飛行機の所有権をめぐる裁判
第6章 第二翦風号消ゆ
 陸軍飛行場の話/チャンピオン来町/チャンピオン死す
第7章 航空第三大隊の誘致
 陸軍特別大演習/「飛行場の件、尽力す」/地鎮祭から開隊式まで
第8章 追録・八日市飛行場
 初期民間飛行場の範囲/鉄斎畢生の屛風画/松根油の製造所「こえまつや」
 木製・超大型輸送機の炎上
エピローグ

著者プロフィール

中島 伸男  (ナカジマ ノブオ)  (

昭和9年(1934)生まれ。八日市市職員、八日市市史編さん室長、滋賀県総務課嘱託職員などを務める。元八日市郷土文化研究会会長(現顧問)、野々宮神社宮司、東近江戦争遺跡の会世話役。
主な著書に『近江鈴鹿の鉱山の歴史』(サンライズ出版)、『惟喬親王伝説を旅する』(サンライズ出版)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。