書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
取引情報
比嘉トーマス太郎
沖縄の宝になった男
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2024年6月18日
- 書店発売日
- 2024年6月18日
- 登録日
- 2024年4月23日
- 最終更新日
- 2024年6月3日
紹介
時代の大きなうねりに翻弄されながらも沖縄と日系人の地位向上に尽くした、比嘉太郎の生涯。
「講談社ノンフィクション賞」受賞作家の最新作!
「ぼくは世のために尽くす人になる」
比嘉トーマス太郎(ひが・とーます・たろう)1916年生まれ。日系ハワイ移民二世。貧困と人種差別にめげず、持ち前の向学心によりオアフ島で水力電気を発明。22歳で早稲田大学に留学するも、日米開戦が間近になり帰国。米国での徴兵、日系部隊100大隊編入、イタリア戦線で重傷を負い除隊。その後沖縄戦に志願。洞窟に潜む住民に投降を呼びかけ多くの命を救う。
「わたしは中城村(なかぐすくそん)の出身です。信じて出てきてください」
戦後、沖縄の惨状を世界に訴え救援活動に奔走。医薬品、ミシン、ノート、鉛筆、衣類、など様々な物資と550頭の豚を沖縄に届けることに繋がり、疲弊した島民の生活や食料事情の改善に貢献した。また粘り強い運動により念願の移民法が改正。移民の米国籍取得の道を開く。そして制作に4年を費やしたドキュメンタリー映画「ハワイに生きる」が完成。
「沖縄人とは何か?比嘉太郎のような人だ」大田昌秀・沖縄県知事(当時)
「帰化権運動を先頭に立って開始し、それを移民たちに感謝されたとき長い苦闘が一度に報われた気がしました」
1985年、一つの偉大な人生が終わり、その祝福の鐘が鳴る。
目次
その子の父、島を出る
1 置き捨てられた
沖縄の自然神/金銭製造機/今がそのとき/シャラップ!/タクアン先生/青春の琉球盆踊り/BOY BE AMBITIOUS!/にっぽんブームの中で
2 さよならニッポン
運命のモンキー・バナナ/ばんざいばんざい、日本だ!/遠い道、そして奇縁/外の眼/きみの希望はにっぽんにぜんぜんない/さらばにっぽん
3 日本は滅亡させねばならぬ
失恋狂想曲/シャラップの女/日米開戦前夜/もっと恋をしろよ
4 戦争をしに行く
隣人を愛さないとこうなる/奇妙な果実/自由?/脱走しようぜ、な!/子どもの戦争/女の戦争/小さいことはいいことだ/ハハノテガミ/二度目の重傷
5 リトル日本帝国
うわさ/事実/生(いのち)は宝/偏見と公平/ツールレーク/ニッポン人差別集団/豚の海わたり
6 沖縄地上戦争
帰還/少女と石垣/じぶんはもっとできたはずだ
7 あのきれいな平野につくまで
豚小屋(フル)に豚(わぁ)の影なし/沖縄の気品/グッドバイ
8 沖縄救援運動
ジブンヲカンジャウニ入レズニ/白い豚と黒い豚/清貧の回し着精神
9 涼風家族
結婚/あなた、決めたんでしょ/豊かな貧乏物語/ことばを焼く
10 民族の気高い叙事詩
映画を作る/近い母、遠い父/芽吹き/沖縄の気品
11 ガジュマルの樹(き)
ぼろぼろ/ボートハウスの最後/じぶんを裏切る!/島人(しまんちゅ)の宝/地には豊かな種子を
あとがき
関連年表
上記内容は本書刊行時のものです。