版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
茶道の文化経済学 太田 直希(著/文) - 水曜社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり
返品の考え方: 随時返品入帖可。返品了解書=佐藤了解済

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

茶道の文化経済学 (サドウノブンカケイザイガク)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:水曜社
A5判
216ページ
並製
価格 2,700円+税
ISBN
978-4-88065-565-9   COPY
ISBN 13
9784880655659   COPY
ISBN 10h
4-88065-565-1   COPY
ISBN 10
4880655651   COPY
出版者記号
88065   COPY
Cコード
C0030  
0:一般 0:単行本 30:社会科学総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年5月28日
書店発売日
登録日
2024年4月8日
最終更新日
2024年5月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

限られた蓄積しかない文化経済学のフロンティア 伝統文化。
家元茶道が持つ高度な知的体系を “稽古場 茶会 道具” の3つの経済から解き明かし、
広い経済圏、巨大な内需市場が形成されていることを示す。

目次

まえがき

第1章 文化経済学と茶道
茶道文化の概観
文化経済学と市場類型
研究手法
まとめ

第2章 家元茶道の文化体系
総合芸術としての茶道
わび茶の価値観(わび・さび・数寄等)
まとめ

第3章 家元茶道圏と第3の市場
フォークアートと茶道具の市場
ピアノ文化と家元茶道
まとめ

第4章 稽古場の経済
社中の組織的機能
茶家の歴史と家元の権威
家元制度と稽古システム
まとめ

第5章 茶会の経済
呈茶
茶事・茶会
まとめ

第6章 茶道具の経済
家元茶道における箱書の価値
利休道具
茶道具における意味的価値と機能的価値
実用的価値に関する考察
記念品の市場
数物名物と価値の担保
本歌
好み物
見立て

まとめ

第7章 結論

参考文献
巻末資料1 茶道の歴史年表
巻末資料2 茶道関連用語集

あとがき

著者プロフィール

太田 直希  (オオタ ナオキ)  (著/文

同志社大学経済学部助教・同創造経済研究センター兼担研究員。愛知県岡崎市生まれ。京都大学経済学部経済学科卒業。同志社大学大学院経済学研究科博士後期課程博士学位取得修了。専門は文化経済学。日本文化の文化的・経済的な価値創造につながる活動をライフワークとし、京都を中心に茶道をはじめ幅広く文化を伝える活動を展開中。主要論文に、「日本の伝統文化と経済に関する考察」「書道の文化経済序論-茶道文化と対照して-」等。茶道表千家講師。

上記内容は本書刊行時のものです。