版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
映画がなければ生きていけない 十河 進(著) - 水曜社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり
返品の考え方: 随時返品入帖可。返品了解書=佐藤了解済

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

映画がなければ生きていけない (エイガガナケレバイキテイケイ) 2003~2004

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:水曜社
A5判
572ページ
並製
定価 2,000 円+税   2,200 円(税込)
ISBN
978-4-88065-184-2   COPY
ISBN 13
9784880651842   COPY
ISBN 10h
4-88065-184-2   COPY
ISBN 10
4880651842   COPY
出版者記号
88065   COPY
Cコード
C0074  
0:一般 0:単行本 74:演劇・映画
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2006年12月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2015年8月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

1999年から現在まで続くメールマガジン「日刊デジタルクリエイターズ」に連載中の
人気コラム「映画と夜と音楽と…」単行本化。本書に先だって記念品として作られた500部限定本はたちまち完売するほどファンは多い。その魅力を本書解説の映像作家かわなかのぶひろ氏はこう書いている。〈人生は困難なものだ。だが希望を失うな。諦めるな。そう感じさせてくれる映画を、あくまで僕は支持したい」という「僕」の矜持は、本書のどの頁からも熟成されたウィスキーのような滋味と芳香をともなって漂ってくる。読む側をじんわりと幸せな気分に誘ってくれるのである〉。
あの名場面、あのセリフに人生を重ねる味わい深い文章が胸に響く。
どんなガイド本よりも映画が観たくなる一冊だ。

目次

愛は報われるか
黄昏を生きる
世のため人のため
避けられない生を生き抜くための言葉
心に刺さる死の棘
絶え間ない悲しみ
長く細い脚を包む青いジーンズ
愛は歳の差を超えるか?
灰の底のダイヤモンド
生者のあらん限り
優柔不断の思想を断つ
夢は金で買えるのか?
否(ノン)と言い続ける
いのちぼうにふろう
裏切りの日々
父から子へ伝わるもの
五十年の映画人生
窓拭きたちの見た夢
サマータイムの逆説
言葉では伝わらない想い
人生に必要なすべては映画館で学んだ
ほか

版元から一言

著者が観た映画の本数は半端じゃないが、本書のボリュームも半端じゃない。
A5判の2段組みで約600ページ。コラム数は二冊合わせて約300本。
こんなことになってしまったのにはわけがある。
一つはメルマガ読者からの望む声。もう一つは、読めば読むほどハマるシロモノだからである。解説のかわなか先生も書いていらっしゃるが、まるで〈ウイスキー〉のようなのだ。本書は映画紹介でも映画評論でもない。映画に夢を見、恋愛を学び、人間を考察し、人生を想い、そして映画に現実を救われる。50年の人生を映画とともに生きてきた著者のすべてである。読後には「映画っていいなぁ」と素直な人間になってしまう。「未見の映画がこんなにあるのって幸せ」とも思えてしまう。
年代毎に区切ってはあるが、どこから読んでもかまわない。
ぜひ正月休みにじっくりと読んでもらいたい。

著者プロフィール

十河 進  (ソゴウ ススム)  (

1951年、香川県高松市に生まれる。1975年、中央大学文学部フランス文学専攻を卒業後、出版社に勤務。8ミリ専門誌、カメラ専門誌、ビデオ専門誌、広告写真専門誌、デジタルデザイン誌などの編集部を経て、2003年より総務経理課に異動。

上記内容は本書刊行時のものです。