書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
取引情報
技能検定 学科の急所 上巻 2022年版
機械・仕上職種1・2級
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2022年4月10日
- 書店発売日
- 2022年5月17日
- 登録日
- 2022年5月17日
- 最終更新日
- 2022年5月17日
紹介
機械・仕上1・2級 最新学科出題問題収録!
技能検定発足とともに生まれ、全国のマシニスト必携の書として多くの技能士を育てただけでなく、機械工作法のテキスト、自習書としても実績を積んできました。それは本書が実質本位の機械工作法の書であり、日常作業にピタリの内容で編集されているからです。
目次
- 機械要素 -
【急所】 ねじ、ボルト・ナット・小ねじ、歯車、キー・ピン・コッタ・リベット、軸と軸継手、軸受、巻掛け伝動装置、リンク・カム・ばね・ブレーキ、管用機素
…………………………………………………13
■自己診断……………………………………31
■ねじ
1.ねじの原理…………………………………33
2.ねじの種類と用途…………………………36
3.ねじの表わしかたと精度および測定……40
■ボルト・ナット・小ねじ
1.六角ボルト…………………………………43
2.ボルトの用途………………………………44
3.ナットの種類と用途………………………46
4.小ねじおよび特殊ねじ……………………46
5.座金およびナットのゆるみ止め…………48
よく出題される問題……………………………50
■歯車
1.歯車基礎……………………………………53
2.歯車の種類と用途…………………………60
3.歯車の伝動比………………………………65
4.歯車の測定…………………………………66
5.歯車の加工と材料…………………………68
よく出題される問題……………………………70
■キー・ピン・コッタ・リベット
1.キー…………………………………………72
2.ピン・コッタ・リベット…………………75
■軸と軸継手
1.軸……………………………………………78
2.軸継手………………………………………80
よく出題される問題……………………………85
■軸 受
1.軸受の分類…………………………………87
2.すべり軸受…………………………………87
3.ころがり軸受………………………………90
よく出題される問題……………… …………101
■巻掛け伝動装置
1.ベルト伝導……………………………… 102
2.ロープ伝導……………………………… 105
3.チェーン伝導…………………………… 105
■リンク・カム・ばね・ブレーキ
1.リンク装置……………………………… 106
2.カム……………………………………… 107
3.ばね……………………………………… 108
4.ブレーキ………………………………… 110
よく出題される問題………………………… 113
■管用機素
1.管………………………………………… 116
2.管継手…………………………………… 117
3.バルブおよびコック…………………… 118
4.密封装置………………………………… 121
■各種テーパ ……………………………… 125
よく出題される問題………………………… 128
- 材 料 -
【急所】 金属の性質、鉄鋼材料、熱処理、非鉄金属、非金属材料、金属材料試験法………………………… 131
■自己診断…………………………………… 144
■金属の性質
1.機械的性質……………………………… 145
2.合金の一般的性質……………………… 146
3.加工硬化………………………………… 146
4.金属材料の性質………………………… 147
■鉄鋼材料
1.鉄と鋼…………………………………… 150
2.鋳鉄……………………………………… 151
3.炭素鋼…………………………………… 155
4.特殊鋼…………………………………… 159
5.工具鋼…………………………………… 162
6.鉄鋼の被削性…………………………… 164
■熱処理
1.鉄と鋼の組織…………………………… 167
2.鋼の熱処理……………………………… 170
3.鋼の表面硬化法………………………… 177
よく出題される問題………………………… 181
■非鉄金属
1.単金属…………………………………… 185
2.銅合金・軽合金………………………… 186
3.軸受用合金……………………………… 189
4.可溶合金………………………………… 190
5.チタン…………………………………… 190
6.非鉄金属材料の被削性………………… 191
■非金属材料
木材…………………………………………… 192
コンクリート………………………………… 192
皮革…………………………………………… 192
ゴム…………………………………………… 193
合成樹脂……………………………………… 193
塗料…………………………………………… 194
石綿…………………………………………… 195
ファイバー…………………………………… 196
よく出題される問題………………………… 197
■金属材料の機械的試験法
1.強さとその試験法……………………… 199
2.硬さとその試験法……………………… 200
3.ねばり強さとその試験法……………… 202
4.その他の試験法………………………… 204
よく出題される問題………………………… 209
- 材料力学 -
【急所】 材料力学………………………… 212
■自己診断…………………………………… 214
■荷重と応力
1.荷重……………………………………… 215
2.応力……………………………………… 216
3.ひずみ…………………………………… 220
4.弾性限度、降伏点、極限強さ………… 221
5.許容応力と安全率……………………… 223
6.応力集中………………………………… 225
■はりの強さ
はり…………………………………………… 228
断面形状とはりの曲げ強さ………………… 228
はりの種類…………………………………… 229
支点の反力…………………………………… 229
せん断応力図と曲げモーメント図………… 230
よく出題される問題………………………… 231
- 電 気 -
【急所】 電気……………………………… 234
■自己診断…………………………………… 236
■電気の要素
1.電流・電圧・抵抗……………………… 237
2.交流……………………………………… 240
3.電磁誘導作用…………………………… 242
■電気機器
1.開閉器(スイッチ)…………………… 243
2.ヒューズ………………………………… 244
■電動機
1.電動機の種類…………………………… 247
2.交流電動機……………………………… 247
3.直流電動機……………………………… 250
4.工作機械に使われる電動機…………… 251
5.周波数による影響……………………… 252
6.三相誘導電動機の故障と対象………… 253
よく出題される問題………………………… 257
- 潤 滑 -
【急所】 潤滑……………………………… 262
■自己診断…………………………………… 264
■潤滑油剤
1.潤滑と油膜……………………………… 265
2.潤滑油剤使用の目的とその選びかた… 265
3.潤滑油剤の種類、特徴、用途………… 266
4.潤滑油の劣化…………………………… 271
■油みぞと給油穴
1.油みぞ…………………………………… 272
2.給油穴…………………………………… 273
■潤滑方式
潤滑方式の種類、用途、特徴……………… 274
よく出題される問題………………………… 279
- 油圧および空圧 -
【急所】 油圧および空圧………………… 282
■自己診断…………………………………… 283
■油圧
1.油圧の定義と特徴……………………… 284
2.作動油…………………………………… 284
3.油圧機器………………………………… 286
4.油圧回路に生じやすい故障と対策…… 291
■空圧
1.空気の圧力……………………………… 292
2.空圧機器・装置の構成要素…………… 292
よく出題される問題………………………… 294
- 品質管理 -
【急所】 品質管理………………………… 296
■自己診断…………………………………… 298
■品質管理
1.品質管理の定義………………………… 299
2.品質管理に用いられる一般的な手法… 299
3.問題点の抽出…………………………… 299
4.製造工程の調査………………………… 301
5.製造工程の管理………………………… 302
6.抜取検査と全数検査…………………… 305
よく出題される問題………………………… 306
- 製 図 -
【急所】 機械製図法、各種記号………… 310
■自己診断…………………………………… 314
■機械製図法
1.投影法…………………………………… 316
2.線の用法………………………………… 318
3.投影図の表わしかた…………………… 321
4.断面図の表わしかた…………………… 323
5.図形の省略……………………………… 327
6.特殊な図示法…………………………… 328
7.寸法記入方法…………………………… 330
8.各種部品図示法………………………… 338
■各種記号
1.製品の幾何特性仕様…………………… 343
2.はめあい方式…………………………… 345
3.材料記号………………………………… 348
4.溶接記号………………………………… 349
よく出題される問題………………………… 351
- 安全衛生 -
【急所】 安全衛生………………………… 354
■自己診断…………………………………… 355
■安全衛生
1.一般共通の安全衛生…………………… 356
2.各種作業における安全………………… 357
3.仕上げ、組立ての安全作業…………… 359
4.電動工具、空気工具の安全…………… 359
5.運搬作業の安全………………………… 360
6.機械作業の衛生に関する法律と規則、作業環境…… 361
よく出題される問題………………………… 362
最近の出題問題(その1)………………… 364
版元から一言
技能検定の参考書としてだけでなく、機械工作法のテキスト、自習書としても使える、日常作業にピッタリの実質本位の機械工作法の書。上巻は機械要素・製図など共通分野。
付録・2021年度前期実施問題収録
上記内容は本書刊行時のものです。