版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
季刊文科99号 中沢 けい(編著) - 鳥影社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品はフリー入帖になります。了解者名が必要な場合は「北澤」了解とご記入ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

季刊文科99号 (キカンブンカ キュウジュウキュウゴウ) 令和7年(2025)春季号 特集・音楽×文学 (レイワシチネン ニセンニジュウゴ シュンキゴウ トクシュウ オンガク カケル ブンガク)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:鳥影社
A5判
370ページ
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-86782-153-4   COPY
ISBN 13
9784867821534   COPY
ISBN 10h
4-86782-153-5   COPY
ISBN 10
4867821535   COPY
出版者記号
86782   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年3月31日
書店発売日
登録日
2025年3月10日
最終更新日
2025年3月31日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

今号の特集は「音楽×文学」。中沢けい×伊藤氏貴の対談のほか、岡田暁生、許光俊、青柳いづみこ、樋口隆一、鈴木淳史、寺村摩耶子、新保祐司、吉岡しげ美の特集エッセイを収録。名作再見は安岡章太郎「ジングル・ベル」、芥川龍之介「ピアノ」。新連載として佐藤洋二郎「昭和恋愛短編集①池上線」、大鐘稔彦「私を魅了した銀幕のスターたち洋画篇」がスタート。

目次

特集 音楽╳文学
対談 中沢けい╳伊藤氏貴
岡田暁生 芸術/音楽は世界の明日を予感できるか
許 光俊 小説家の耳
青柳いづみこ サティとドビュッシー 音と言葉をめぐる冒険
樋口隆一 私にとっての音楽と文学 ─西脇順三郎と尾崎喜八の思い出
鈴木淳史 物語として響きわたるシューマンの音楽
寺村摩耶子 よあけの晩に ─わらべうたの世界
新保祐司 中里介山とベートーヴェン ─『大菩薩峠』と「エロイカ」
吉岡しげ美 私的「音楽詩」の世界
名作再見
安岡章太郎 ジングル・ベル
芥川龍之介 ピアノ

新連載
佐藤洋二郎 昭和恋愛短編集① 池上線
大鐘稔彦 私を魅了した銀幕のスターたち(洋画篇)

集中連載
松本徹 氾濫する『豊饒の海』─三島由紀夫 最後の五年間④

文科
黒岩夕城 吉村昭作品 ─私の睡眠薬
清水久夫 パラオの中島敦と土方久功―コーヒーをめぐって
立石 伯 追想 ─宮内豊・齋藤慎爾

創作
大道珠貴 くすぐり〈6〉
三咲光郎 冬相聞
大嶋岳夫 弥生坂 ─志賀先生の想い出─
岩下壽之 佐久のラザロ
望月なな なぞる
陸田京介 影炎ナイフ

同人雑誌季評
河中郁男 断裂の二重線(担当最終回)
谷村順一 信じること、疑うこと

連載
柴田 翔 遠き日々 映る影たち〈6〉
鈴木ふさ子 海の詩学─三島由紀夫〈16〉「青垣山の物語」における日本武尊―その海と詩、そして神性
霜田文子 学界への窓 26 二〇二四年十月、パリにて―『パサージュ論』を読みながら―
伊藤氏貴 文藝季評 49 人間とは何か
勝又 浩 道元─「正法眼蔵」の宇宙と人間(九) 仏性 ─恒久普遍なるもの(八) 

同人雑誌および本誌会員から
雄高敬介 オフレコと取材源の秘匿
河内 康 短篇の効用


勝又浩・松本徹

上記内容は本書刊行時のものです。