版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
教室ツーウェイNEXT 22号 向山 洋一(編) - 学芸みらい社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
地方小     ト・日・他     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

教室ツーウェイNEXT 22号 (キョウシツツーウェイネクスト ニジュウニゴウ) 学級経営にICT参入 明るい楽しい教室出現のヒント

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
152ページ
並製
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-86757-052-4   COPY
ISBN 13
9784867570524   COPY
ISBN 10h
4-86757-052-4   COPY
ISBN 10
4867570524   COPY
出版者記号
86757   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2024年3月29日
最終更新日
2024年5月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

岩下修、坂本良晶、葛原祥太、樋口万太郎など教育界のエースが集結。1冊で学級経営とICTのイロハがわかる!
一人一台のICT端末が導入されて約3年。授業ではICTの活用が日常的であるが、それを学級経営に落とし込めばどうなるか、子供がICTをどこまで使えるようになったかを「教師も子供も楽しいワザ」というコンセプトで実例を挙げながら検証。また、学級経営だけでなく学校全体を視野に入れた学校行事や危機管理の問題など「ICTを学級経営で使うワンランク上の活用法」について問題提起した。驚きの活用法満載の新年度号!

目次

・アナログ派もICT沼にはまる?-ここまでやれる活用ポイント(長谷川博之、樋口綾香 ほか)
・ICTで学級経営グーンとアップ!私のお手本・見本はこれ(松野捺、坂本良晶、山田航大、正頭英和)
・学級経営がモロ反映!-学校行事にICT活用モデル(松島博昭、水本和希 ほか)
・24年度はこれに取り組もう -ベテラン先生のちょっと心配!? 点(葛原祥太 ほか)
ミニ特集:注目の教科書改訂 -何のサキガケ?この変化(樋口万太郎、鳴川哲也、諸富祥彦ほか)

著者プロフィール

向山 洋一  (ムコウヤマ ヨウイチ)  (

元小学校教諭、TOSS最高顧問。主な著書に『新版 授業の腕を上げる法則』(学芸みらい社)などがある。

谷 和樹  (タニ カズキ)  (

玉川大学教職大学院教授、TOSS代表。主な著書に『授業の腕が上がる新法則シリーズ』(学芸みらい社)などがある。

長谷川 博之  (ハセガワ ヒロユキ)  (

埼玉県中学校教諭。TOSS副代表。主な著書に『中学の学級開き 黄金のスタートを切る3日間の準備ネタ』(学芸みらい社)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。