.
【利用可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
地方小 ト・日・他 書店
直接取引:なし
国語で「論理的思考」を育てる 書く・読むドリル 小学5・6年
発行:学芸みらい社
B5判
120ページ
並製
定価
2,200 円+税
2,420 円(税込)
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 書店発売日
- 2023年12月19日
- 登録日
- 2023年9月28日
- 最終更新日
- 2023年12月19日
紹介
子どもの“学びたい”を実現する、真の「論理力」が身につく国語ドリル!
全国的にクラスの半数以上の小学5、6年生が塾に通い、首都圏ではクラスの5人以上が中学受験をする中、「できる子」たちの「授業がつまらない」という声や、保護者からの「もっとレベルの高い授業を」という要求が後を絶たない。
本書では、中学受験のパイオニアである矢野耕平氏、国語教育研究の第一人者である難波博孝氏の監修・執筆のもと、教科書の発展的な内容に主眼を置いたドリルを提案。
問題は4年生レベル~中学受験レベルまでの構成、子どもを飽きさせないイラスト付きで、教科書には「学び方」が掲載されていない国語学習の核「論理的思考」を学習できる。
コピーすることで、授業だけでなく自学プリントとしても配布可能。
目次
第 1 章「書く」〈基本編〉
「伝える相手」によって変わる“書き方” ―相手意識
「つまり」「このように」まとめの言葉を使って書く
「なぜなら」「だから」使って書く
第 2 章「読む」〈基本編〉
文章中の言葉から「順序」を読み取る
文章のつながりから「具体・抽象」を読み取る
筆者が伝えたいことを要約する
第 3 章「書く」〈応用編〉
意見と具体例を見分ける
主張とその答えを書く―問いと答え
最強の意見文をつくろう!
第 4 章「読む」〈応用編〉
会話のズレの理由を指摘する
比喩表現の指し示すもの
皮肉の理解―かくれた意味言外の意味の理解
ほか
上記内容は本書刊行時のものです。