版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
社会科プロ発!“ICT活用”ヒント事典 佐々木 英明(編著) - 学芸みらい社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: 地方小
直接取引: なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

社会科プロ発!“ICT活用”ヒント事典 (シャカイカプロハツ アイシーティーカツヨウヒントジテン) 授業アップデートのアイデア50

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5
136ページ
並製
定価 2,200円+税
ISBN
978-4-86757-029-6   COPY
ISBN 13
9784867570296   COPY
ISBN 10h
4-86757-029-X   COPY
ISBN 10
486757029X   COPY
出版者記号
86757   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2023年4月26日
最終更新日
2023年6月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「学習者端末で調べるだけの授業」からICTで「近未来の社会がどうなるかを探求する授業」へ!
ICTの問題点や活用の難しさも見えてきた今、「調べ活動」でICT活用の主役を務める社会科授業でどういう形の活用が望ましいのかを実践例付きで提案。各2ページずつ活動を割り振り、全活動を全学年・全単元を網羅する。「ICTをどう授業に入れるか」から「ICTで社会科をアップデートする」ことができる1冊!

目次

序章:プロが目指す授業でICT―活用の出番はどこか
第1章
「調べる」バス停検索から社会的な事象が見えてくる
「調べる」ハザードマップで個別最適な学習を
「いかす」Jamboardを活用して「こんなときどうするマップ」を作る
「いかす」YouTubeの映像に合わせて報道番組の原稿を読み上げよう
「つかむ」オクリンクで身近な「危ない場所」を交流し、共通認識をつくる
「つかむ」GoogleEarthでできる事例地と自宅の比較
「まとめる」Kahoot!を使って都道府県クイズ大会!
「まとめる」Googleスプレッドシートで登場人物についてまとめ、議論を深めよう
第2章 社会科はどんな変革が求められているのか
見直される授業の型
AIにはない人間らしさを求めて
方法→目標→内容の順で変化が大きく
第3章 
今更聞けない!ICT活用Q&A

著者プロフィール

佐々木 英明  (ササキ ヒデアキ)  (編著

北海道公立小学校教諭。主な著書に、『社会科授業にSDGs挿入ネタ65』学芸みらい社(2022年)、『「~のはずなのに、なぜ?」を教材化する社会科学習』東洋館出版社(2022)等がある。

山方 貴順  (ヤマガタ タカノブ)  (編著

奈良県公立小学校教諭。著書に、『見方・考え方を鍛える社会科授業デザイン』明治図書(2020年)、『社会科授業にSDGs挿入ネタ65』学芸みらい社(2022年)等がある。

上記内容は本書刊行時のものです。