版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
領域人間関係と道徳教育 伊藤理絵(著) - 大学教育出版
..
詳細画像 0 詳細画像 1
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

領域人間関係と道徳教育 (リョウイキニンゲンカンケイトドウトクキョウイク) 子どものウェルビーイングを目指して

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
188ページ
定価 2,000 円+税   2,200 円(税込)
ISBN
978-4-86692-368-0   COPY
ISBN 13
9784866923680   COPY
ISBN 10h
4-86692-368-7   COPY
ISBN 10
4866923687   COPY
出版者記号
86692   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2025年3月27日
最終更新日
2025年3月31日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

本書は、長く議論されている道徳に関する研究と人間の道徳性の発達を理論編で示した上で、実践編でその具体的な指導法について、幼児教育以降の3つの資質・能力を軸に理論と演習を通して学ぶためのテキストである。

目次

はじめに(大倉健太郎)
第1 章 道徳と道徳教育(大倉健太郎)
第2 章 道徳教育の歴史(堤ひろゆき・濱嶋幸司)
第3 章 道徳性の発達と教育(伊藤理絵)
第4 章 幼児教育を踏まえた道徳教育の連続性(伊藤理絵)
第5 章 道徳科の実践に向けて(友永達也・濱嶋幸司)
第6 章 幼稚園、小学校、中学校における道徳の実践
(友永達也・田中孝尚・浅原麻美・小園佳歩・松本法尊・吉田紘子・畠野創一郎・岸本達也)
第7 章 理論と実践の往還─ 3校種の実践を踏まえて─
    (伊藤理絵・堤ひろゆき・濱嶋幸司・岸本達也・畠野創一郎・田中孝尚・浅原麻美・
小園佳歩・松本法尊・吉田紘子)

コラム1  私は私自身とともにいられるか─ 思考と道徳の関係について─ (村松 灯)
コラム2  誰のための道徳教育か?(濱嶋幸司)
コラム3  道徳性の芽生えと規範意識の芽生えの要領・指針への導入の趣旨とその
学術的背景(無藤 隆)
コラム4  3つの資質・能力の連続性でつながる領域「人間関係」と道徳教育(無藤 隆)
コラム5 「学習者主体の教育」の落とし穴?─教師の責任について考える─(村松 灯)

著者プロフィール

伊藤理絵  (イトウ リエ)  (

常葉大学保育学部 准教授
白梅学園大学院博士課程修了博士(子ども学)
『笑いの攻撃性と社会的笑いの発達』溪水社 2017 年
(共著)『主体としての子どもが育つ 保育内容「人間関係」』北大路書房 2024

大倉健太郎  (オオクラ ケンタロウ)  (

武庫川女子大学学校教育センター 教授
ウィスコンシン大学マディソン校大学院教育政策研究科博士課程修了 Ph.D.
(共著)Inventing the Modern Self and John Dewey, Palgrave-Macmillan, 2005. pp.279-299. 
(共著)American Post-Conflict Educational Reform, Palgrave-Macmillan, 2009. pp.129-145.

堤ひろゆき  (ツツミ ヒロユキ)  (

上武大学ビジネス情報学部 准教授
東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学 修士(教育学)
「 六週間現役兵制度における資格要件の運用─「一般兵役の原則」からの逸脱に注目して─」(『史学雑誌』第133 編第11 号、2024 年11 月)
「 大正期の教育実習日誌におけるまなざしの往還─師範学校生徒はいかにして教員となったか─」(田中祐介編『日記文化から近代日本を問う─ 人々はいかに書き、書かされ、書き遺してきたか─ 』笠間書院、2017 年)

上記内容は本書刊行時のものです。