版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
食堂車は復活できるのか? 堀内 重人(著/文) - アルファベータブックス
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト|ニ|楽天|中|西村   書店
大阪村上楽器|弘正堂|松沢|八木|プリマ楽器
直接取引: あり
返品の考え方: 常時入帳可

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

食堂車は復活できるのか? (ショクドウシャハフッカツデキルノカ)

趣味・実用
このエントリーをはてなブックマークに追加
4-6
352ページ
並製
定価 2,500円+税
ISBN
978-4-86598-098-1   COPY
ISBN 13
9784865980981   COPY
ISBN 10h
4-86598-098-9   COPY
ISBN 10
4865980989   COPY
出版者記号
86598   COPY
Cコード
C0026  
0:一般 0:単行本 26:旅行
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2023年4月12日
書店発売日
登録日
2023年3月21日
最終更新日
2023年4月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-06-03 東京新聞/中日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

かつて昭和の時代であれば、鉄道旅行の「食」と言えば食堂車であった!! しかし今や、わが国ではほとんどの食堂車は廃止され、食堂車はクルーズトレインを除けば、「サフィール踊り子」、「TOHOKU EMOTION」、西武鉄道の「52席の至福」程度しか存在しない……
本書では食堂車の変遷とその推移を述べるとともに、食堂車を活性化させる試みや復活させるべき列車や領域、そして今後の食堂車のあるべきサービスについても提言する!!

目次

1.国鉄末期の食堂車事情
⑴食堂車の衰退/⑵新幹線の食堂車/⑶在来線の食堂車
2.食堂車を活性化させる試み
⑴100 系新幹線の導入/⑵東京~九州間の寝台夜行列車/⑶JR 九州の試み
3.寝台特急「北斗星」「トワイライトエクスプレス」「カシオペア」
⑴サシ481 改造のスシ24 /⑵完全な新造車であるマシE26
4.「サフィール踊り子」
⑴「サフィール踊り子」の運転開始/⑵食堂車を利用した感想
5.民鉄のビュッフェ車
⑴近鉄「しまかぜ」/⑵近鉄「青のシンフォニー」(コラム)西武鉄道「52席の至福」/⑶東武鉄道「スペーシア」
6.今後の食堂車のあり方
⑴今後、食堂車が復活しやすい領域/⑵航空会社のノウハウを活用する/⑶クルーズトレインからのフィードバック/⑷海外の参考になる事例

著者プロフィール

堀内 重人  (ホリウチ シゲト)  (著/文

1967年生まれ。立命館大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。運輸評論家として執筆や講演活動、テレビ出演などを行う傍ら、NPOなどで交通問題を中心とした活動を行なう。日本交通学会、公益事業学会、日本海運経済学会、交通権学会会員。主な著書に『高速バス』(グランプリ出版)、『鉄道・路線廃止と代替バス』(東京堂出版)、『地域で守ろう!鉄道・バス』(学芸出版社)、『新幹線VS 航空機』(東京堂出版)、『チャレンジする地方鉄道』(交通新聞社)、『元気なローカル線のつくりかた』(学芸出版社)、『寝台列車再生論』(戎光祥出版)、『ビジネスのヒントは駅弁に詰まっている』(双葉社)、『観光列車が旅を変えた~地域を拓く鉄道チャレンジの軌跡~』(交通新聞社)、『「しまかぜ」「青の交響曲」誕生の物語』『「Laview」「52 席の至福」と西武鉄道の行楽客輸送』(以上、アルファベータブックス)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。