版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
吉本隆明 「言語にとって美とはなにか」の読み方 宇田 亮一(著/文) - アルファベータブックス
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり
返品の考え方: 常時入帳可

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

吉本隆明 「言語にとって美とはなにか」の読み方 (ヨシモトタカアキゲンゴニトッテビトハナニカノヨミカタ)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
300ページ
定価 2,500円+税
ISBN
978-4-86598-026-4   COPY
ISBN 13
9784865980264   COPY
ISBN 10h
4-86598-026-1   COPY
ISBN 10
4865980261   COPY
出版者記号
86598   COPY
Cコード
C0010  
0:一般 0:単行本 10:哲学
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
書店発売日
登録日
2016年12月28日
最終更新日
2024年10月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

刊行以来50 年間、詳細な解説書がなかった難解の書『言語美』をまるごと読みとくはじめての手引書。

『言語にとって美とはなにか』の読み方「心的現象論の読み方」「共同幻想論の読み方」に続く吉本思想「読み方」シリーズ第三弾は、吉本隆明の代表作のひとつ『言語にとって美とはなにか』。ソシュール言語学から日本の短歌、詩、小説、演劇まで…あまりに深く、幅の広い思想の道案内書として、吉本隆明独特がゆえに難解となっている要点をおさえ「吉本隆明が何をいいたかったのか」に迫る!

著者プロフィール

宇田 亮一  (ウダ リョウイチ)  (著/文

臨床心理士・心理臨床ネットワークアモルフ代表 1952 年兵庫県生まれ、広島県育ち。1976 年大阪大学経済学部経済学科卒業後、キリンビール㈱入社、山口支社長、㈱キリンビジネスシステム取締役社長、横浜工場副工場長を経て退職。2008 年立教大学院現代心理学研究科臨床心理学専攻博士課程前期課程入学。2010 年立教大学心理教育相談所研究員2013 年~心理臨床ネットワークアモルフ代表《ホームページ》https://www.amorph.jp/。著書に『吉本隆明「心的現象論」の読み方』(文芸社)、『吉本隆明「共同幻想論」の読み方』(菊谷文庫)、『吉本隆明 “心”から読み解く思想』(彩流社)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。