版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
福祉社会学の思考 安立清史(著) - 弦書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
地方小     ト・日・他     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 地方・小出版流通センターの了承が必要です

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

福祉社会学の思考 (フクシシャカイガク ノ シコウ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:弦書房
四六判
縦128mm 横188mm 厚さ20mm
重さ 230g
188ページ
上製
定価 1,900 円+税   2,090 円(税込)
ISBN
978-4-86329-284-0   COPY
ISBN 13
9784863292840   COPY
ISBN 10h
4-86329-284-8   COPY
ISBN 10
4863292848   COPY
出版者記号
86329   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年4月30日
書店発売日
登録日
2024年3月25日
最終更新日
2024年5月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2024-05-25 福島民報
評者: 田北明大・共同通信記者
2024-05-20 千葉日報
評者: 田北明大・共同通信記者
2024-05-19 大分合同新聞
評者: 田北明大・共同通信記者
2024-05-18 沖縄タイムス
評者: 田北明大・共同通信記者
MORE
LESS

紹介

コロナ禍では、世界的に「年齢差別(エイジズム)」が無意識のうちに広がってしまった。……意識的に乗り越えようとしないかぎりエイジズムという差別的な見方が広がっていくことを意味する。こうした問題や課題について意識化していくこと──それは福祉社会学のひとつの役割ではないだろうか。(本文Ⅰ「福祉社会学・再考」から)。社会と福祉の関りを40年以上研究してきた著者による集大成の一冊。

目次

はじめに―もうひとつの世界へ向けて
Ⅰ 福祉社会学・再考
Ⅱ 福祉社会学の思考
 福祉社会の行方 
 米国のシニアムーブメントはなぜ成功したか―NPOと社会運動の相補性をめぐって
 「高齢社会」というペシミズム―日本の人口高齢化に取り憑いた呪文
 日本のNPO研究の20年―社会福祉とNPO
Ⅲ 福祉社会学の課題
 福祉への問い、福祉からの問い―あとがきにかえて

著者プロフィール

安立清史  (アダチ キヨシ)  (

1957年、群馬県生まれ。九州大学名誉教授。著書に、『福祉の起原』(弦書房、2023)、『ボランティアと有償ボランティア』(同、2022)、『21世紀の《想像の共同体》』(同、2021)、『超高齢社会の乗り越え方――日本の介護福祉は成功か失敗か』(同、2020)、『福祉NPOの社会学』(東京大学出版会、2008)、『介護系NPOの最前線―全国トップ16の実像』(共著、ミネルヴァ書房、2003)、『ニューエイジング:日米の挑戦と課題』(共著、九州大学出版会、2001)、『高齢者NPOが社会を変える』(共著、岩波書店、2000)、『市民福祉の社会学―高齢化・福祉改革・NPO』(ハーベスト社、1998)など。

上記内容は本書刊行時のものです。